RSS

県展への搬入








大人、子供とも、県展の搬入です。

僕も初日に搬入を済ませました。
今年はどのような展覧会になるのか、楽しみです。

今年はトラブルがありました。

とある子供さんの描いた作品に、とあるキャラクターが描かれており、作品の受付をしてもらえなかったというもの。
確かに著作権を侵害するものは近年特に扱いが難しくなってきており、この対応は理解できますが…

それにしても、子供さんにとっては一生懸命描いたものであることに変わりはなく、搬入時に突き返されるというのは(大人ならともかく)どうなのだろう?と少し疑問を感じました。
子供の展覧会を開催するのであれば、子供の心に寄り添った運営をすべきではないか。心を傷つけたら意味がないのです。

しかしこれは全国的に起こっている問題でもあり、それだけ会社や企業側の権利の主張が強く行われるように時代が変わってきたということでもあります。
今までふわっと黙認されていたものが一発アウトになる時代。

講師としても気をつけないといけません…。

それにしても、これとは別の子が搬入した工作が、ゲームのキャラクターではないかと言われ搬入を拒否されかけ「いや、全然違うやろ!」と反論したと聞きましたが、これはもうイチャモンレベルの疑いをかけられており…

審査員でもない、受付担当の県の職員さんにそれを判別して受け取るか受け取らないかを判断させるのはちょっと違うのではないかな、と感じました。

まぁちょっとした呟きです。


2025-09-20 23:14:02

展示終了!








大阪狭山市のギャラリー美游館にて、Doi絵画教室講師のグループ展を開催してくださいます!

本日、搬入展示。

田中とも恵先生が来てくれて、オーナーと3人で作業しました。

並べてみると、なかなか面白い展示になりました。
みんな傾向がバラバラですから、まとまりのない展示になるかも?と思ってましたが、不思議とまとまる。

いい展覧会です。

9/22からスタートです。
和歌山からだとちょっと遠いですが、一見の価値あります!
ぜひ!

詳細は展覧会情報にて!
2025-09-19 23:35:01

ちょっと面白い仕事か…








ロードバイクのフレームに絵を描いて欲しいという依頼。
これは珍しい!

割れたカーボンフレームを補修したそうなのですが、塗装は別料金になるため、白のままなのだそうです。
いっそ、ここならオリジナルの絵を描いて欲しいと。

どんな絵でも受け入れると言ってくださってますが、どんな絵でも…?汗

そもそも、カーボンの上に絵の具が乗るのか?

色々研究が必要ですね。
でも面白い仕事だから、頑張って何かやってみようかな、と!
2025-09-18 22:13:01

額縁つき








今回のフランスへ送る作品は、額縁に入っています。
ほぼ全ての作品がドローイングなので、額装しないと展示できないためです。

いいですよね、額縁があるとやっぱり^_^

その分、非常に重くて、梱包数が増えました…汗

今回は業者さんが忙しいようでなかなか発送まで待たさせます。
とにかく期日までに無事についてくれれば、僕はそれで良い。

あとは僕自身のやらないといけないことを早めに進めていかないと…
少し早いけど、もうスーツケースの準備も始めたいくらいだ汗
2025-09-17 13:13:01

絵画をプレゼント








少々特殊なお祝いの方法ですが、大きな賞を受賞されたJOY味村さんに絵画をプレゼントしました。

フランス、ブルターニュ地方のブレスト城を描いた絵です。

早速、お店に展示してくれました。

このお店の中に、少しずつ僕の絵が増えていく笑

フランスの風景画を鑑賞しながら美味しいフランス料理をいただく。
最高に贅沢では?^ ^

絵画はこういう空間を演出することもできます。
新しい試みとして、ここで個展をやってみたい。


2025-09-15 23:04:01

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F