RSS

3日間の缶詰









3日間連続でコンサートホールに。
こんな長丁場は久しぶりです。

日頃の疲れが出て来てしまって、だんだん元気がなくなってきます笑

そして3日間も絵が描けない。
うう、なんというストレス。

そういえば、出張なんかも重なって、今月はあんまり描いてないなー…。
禁断症状はまだ出ていない。


2025-07-21 18:01:02

日傘をさして








あの大雨以来、ずっと天気のいい日が続きます。
気持ちのいいくらいの夏空です。

僕は夏が苦手なので、できるだけ陽の光を回避したい。
なので去年からちゃんとした日傘をさしています。

今は男でも日傘をが珍しくない。
いい時代になった。

これをさすとささないとで、日焼けも体力の減り方も全然違うのです。
手放せないアイテム。

しかしフランスに行った時は恥ずかしくて、なかなかさせない汗
2025-07-20 20:53:02

日にちの感覚がない








今日は7月18日。
この日付が体感できていません。

つまり、日程の感覚や曜日の感覚があまりないため、今がいつなのかわからなくなるのです。
いや、曜日の感覚は教室をやってる分、なんとかあるのですが…。

気がついたら結構大切な日が過ぎていたり(例えば展覧会申込締め切り日とか)、予定を1週間早く間違えていたりと、まぁ散々です。

絵描きの多くは、オンとオフの切り替えがないそうです。
そういう概念がそもそも無いという事なのか、それとも常にオンの状態になっているという事なのか。

とにかく僕は顕著にこの状態なのです。
そして寝不足。


2025-07-18 22:51:02

クレパスでドローイング








上手くなりたい!でも鉛筆デッサンのコツコツした作業が全然馴染めない…、という生徒さんからの相談。

そうですよね、デッサンって楽しいと思えない人は思えないんですよね。

上手くなりたいのはみなさんそうだと思いますが、実は上手さにも種類があります。
どのような上手さを求めるのかで訓練の方法は変わってくるんですが…。

鉛筆デッサンの苦手な人は、クレパスやパステルのドローイングがいいんじゃないか?と思い5分で模範絵を描いてみました。

形をもとめるのか質感をもとめるのか色の調和をもとめるのか、とりあえず目的を決める。
全てが正確でなくても完璧に仕上がっていなくてもいいので、最初の目的をある程度達成できたところで終わる。

これなら色を使うし、鉛筆のようなコツコツした作業がないのでアバウトに描けて楽しめる。
そしてコツコツ描かないから何枚描いてもそんなに疲れない。

やっぱり絵は枚数を描いた方が上手くなります。

頑張れ!
そして自分自身もな。
2025-07-17 23:15:01

少しずつ進む


毎日やっていることが実を結ぶとそれは嬉しいことです。

日動画廊の個展は大きな成功をおさめたと思います。
軽井沢の展覧会も新作を描いて出品しました。
いい形で展示していただけることを願います。

これらは全て今まで積み上げてきたことの結果です。
終わってみればそうですが、今まさに、今後に向けて積み上げていってる最中なのだと思います。

何事も一足飛びにはいかず、コツコツ続けるしかない。

そして、助けてくださる多くの方々に感謝を忘れず。

10月の渡仏に向けてまた、新しい仕事を模索していきます。
2025-07-16 23:53:01

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F