RSS

春祭りを取材








吹田にある高浜神社。
例祭が春、5/5の端午の節供に行われます。

こちらの巫女さんである辰巳春菜さんがお知らせくださり、本日取材にお伺いしました。
ちなみに春菜さん、日本画を描いている絵描きさんでもあります。

お神輿が出て氏子地域を回る。
つまり神幸(神興行列)です。

旗持、太鼓、獅子舞、その他それぞれの役割が地域の若い人たち。お稚児さんも多くてとても活気のあるお祭りでした。

こういう祭りが地域に残っているって、いいなぁ。

神社を出てから一つ目の御旅所まで同行させてもらいました。

取材はしっかりできた。
あとはこれ、絵にできるのか?っていう話やねん。
頑張ろう…。
2025-05-05 23:56:01

夜中にコピー








毎月、会計士さんは提出する書類があります。
原本はそのままお渡しできないのでコピーを取るのですが、ほとんど深夜のコンビニでネチネチコピーしております汗

事務所…というか自宅にコピー機ないから。

仕事の途中なんかにコンビニによればコピーすることもあります。
電気代の払い込みとか、コンビニにはよく行くので徒歩圏内のところにあるというのは本当に重宝しております。

表に打ち込みとか、名簿の更新とか、事務仕事もちょっとずつ片付いてきた。

会計書類に関しては明後日には提出できそうだ^ ^
2025-05-04 23:54:02

GWって忙しい!


実は去年、一昨年と、GWはフランスへ出張していました。

ですから日本で過ごす連休は3年ぶり。

こう書くとグローバルに仕事をしているみたいでめちゃくちゃカッコええやん。

そんなことで、溜め込んでいて年末年始にほとんど何もできなかった雑用や事務仕事を片っ端から片付ける毎日。

絵を全く描いていないのがちょっとアレですが、こういう目に見えない仕事はちゃんとやっておかないと後々首を絞めることになります。

我慢して今年の連休は足をつけた仕事に専念します。

そして、早寝早起きをしよう。


2025-05-03 22:51:01

床の貼り替え



After

Before




教室の床がずいぶん汚れてきましたので、貼り替えます。

何と言っても、普段は絵の具という名前の塗料を使っているわけですから…当然汚れます。
それも尋常じゃないくらいに。

汚らるのは仕方ないとしても、掃除はできる限りして、不潔ではないようにしたいものですが、やはり行き届かないところが出てきますね。

今回久しぶりに床を剥がし、全面掃除機。
すっきりしました〜。

新しいカーペットを敷きます。
これだけで3万円以上かかるわけで、結構なコストです。

今回は最も床が古くなっていた県庁前教室の1階。
他の教室も順番に整備していきたいと思います。
2025-05-02 23:34:01

大掃除








家の部屋の掃除です。
自分の部屋は、半分以上、仕事部屋として使ってます。
事務仕事したり…。

捨てられない書類が多いおかげで、物がたまるばかり。

そうして古い書類の上に新しい書類を置いていくからどんどん増え、埃も溜まるし非常に辛い状態。

なので一気に整理しました。

この書類、いるのか、いらないのか?
直感で「いる」と判断できない場合は全部捨てる。
(大丈夫か、それで?)

とにかく物を減らしまくり、かなりいい感じになりました。
もう一袋くらいはいけそうだ。

今日は10月のフランス旅行の飛行機もとった。
今年の秋も向こうで仕事するぞ!
そして、せめて秋までは何としても、掃除した部屋を綺麗に使うぞ!
2025-05-01 22:53:02

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F