大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
変わらない繰り返し
絵が完成したら、コーティングを施します。
そうして乾いたら完成。
次に描くためのパネルに紙をはります。
こういう作業を年間何回繰り返すか…笑
やれているということは、新作がどんどん描けているというこおですから、幸せなことです。
そして考えなくてもできる作業は精神衛生上、良い。
定期的にこういう時間を楽しんでます。
絵に関することなら何をやってても楽しい。
2025-02-07 18:32:02
雪だね
今年の寒さのピークかな?
和歌山で雪がよく降る。
夜にこの量が降ると、朝にはきっと積もりますね。
雪の風景を取材したいところですが、明日も忙しくてどこにも行かないかなぁ…。
絵に描くと、雪は面白い。
動画とか撮って、資料として持っておきましょう。
和歌山では滅多に雪が降らないので貴重な資料ですね(^◇^;)
2025-02-06 01:12:02
和歌浦の山道
和歌浦には山の上に展望台などありますが、そこへ続く山道があちこちにあります。
舗装された道もあれば獣道も。
むかしにここら辺は結構走破したように思うのですが、久しぶりに歩くと知らない道がある。
いや、知っていて忘れているのか、それとも多少整備されて何となくイメージが変わったか?
何にしても、山道は相変わらず好きです。
町の真ん中にあるけど、入ってしまえば深い山。
ロケーションがコロコロ変わるのは不思議です。
歩いていると雪。
何かに誘われるような不思議な感覚です。
現実から少し離れて、心の洗濯ですかね^ ^
2025-02-04 23:26:02
ちょっとした気づき
しょーもないことなのですが、最近、写真をSNSにポストしています。
iPhoneで撮った写真が手軽にアップできるのでたくさん撮っているのですが、一眼レフで撮った写真もテーマに合う物はポストしていこうかなーと思って同じフォルダーへまとめました。
そうしてよくみてみると、なんだかやはり写り方が全然違うのです。
一眼レフの方が色に深みがあり、奥行きや空気感を感じる。
逆にiPhoneは暗い場所で写した写真は補正がしっかりとしていてみやすい。
随分と特性が違うんだな、と今更実感です。
ちなみに僕のデジタル一眼レフは、17年前に買った、もはや骨董品。
しかしそれでも、写り方がいい。
画素とかは比べられないほど粗いはずだけど、やっぱり一眼レフは一眼レフなんやなー。
でもまぁ、さすがにそろそろ買い替え時か…。
2025-02-03 22:42:01
機械いじり
壊れた機械を修理しました。
これも仕事です。
そういえば、壊れかけたイーゼルを修繕したりしましたね。
とにかく壊れたものは直しながら、慎ましく過ごしています(^◇^;)
物は物理的に直せば何とかなりますが、機械の電気的な修理は本当に困ります。
目で見てわからないことがとにかく多いです。
機械いじりは好きなわけではないのでねぇ…。
描くべき絵もある程度進んできて、なんとなくノルマをこなしていけてる気がする。
もう2月。
さらにピッチをあげて、4月くらいにラストスパートをかけられるようにしようか。
絵は電気と違って、目で見て判断できる。
簡単だ。
2025-02-02 00:06:01
前へ
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)