RSS

久しぶりのなれ寿司








生徒さんとなれ寿司を食べにいく予定でしたが、生徒さんの都合がつかなくなり、後輩と一緒に行きました。

和歌山の名物寿司店、弥助寿司。
なれ寿司を始めとする郷土寿司の専門店。

後輩はなれ寿司(左)初体験

なれ寿司は鯖寿司の一種ですが、発酵させたお寿司です。
酢で味付けする早寿司と違って、味付けは塩のみ。あとは発酵によって風味が増す。

味はとても美味しい。
でも臭いが…そこが多くの人が食べられない理由のようです。
僕たちはペロリと完食。
お店の方、びっくりしてた笑

商品によっては「早なれ寿司」と言ったりしますが、早なれ寿司というものは存在しない。
そのほとんどは「早寿司」のことです。
「なれ」というのは「発酵」させているということなので、なれ寿司とは発酵させた鯖寿司のことをさす。

「早なれ」という言葉があるから、なれ寿司を誤解する人が増えたように思います。
ちなみに早寿司を「早なれ」、なれ寿司を「本なれ」と言ったりもする。
ややこし…。

ちなみに鮎の押し寿司(右)も絶品。

美味しかった^ ^
2025-05-26 23:04:01

悠海ちゃん久しぶりに








和歌山県美術家協会展に、廣八幡宮の皆さんがご来場。
というのも、國學院大学の保護者会なるものが県文であって、ちょうど展示の会期と重なったようです。

絵のモチーフとなった神社が廣八幡宮。
そして、この中に描いた一番右の巫女さんが、写真の悠海さんです。

この絵は是非、廣八幡宮の皆さんに見ていただけたら…と思っていましたので、たまたま機会に恵まれてよかった。

この後、長谷丹生神社の宮司さんもご来場くださり、楽しい時間でした。

いい一日だったなー。
午後からは変わらず制作三昧、、
2025-05-25 23:38:01

額装前








今年初めて開催する、OSM4展という展覧会。

僕はサムホール2点を出品します。

額装前はこんな感じ。
額縁に入るともうちょっとゴツくなる笑

かなり質の高いサムホール作品をたくさん描いたので、小さな絵は、9月に予定されているあべのハルカスでの個展で多めに展示しようと思います。

まだ東京の個展が始まっていませんが、すでに9月のことを考えて動いている…。
こんな思考のペースだと、一年があっという間です。
とほほ。


2025-05-24 22:22:01

和歌山県美術家協会展にて








月曜日まで、展示中です。

僕はこの巫女舞の100号を出品中。
周りの絵に比べて、強さはないけど空気感を重視したムードのある絵です。

多くの皆様に見ていただけると嬉しく思います^ ^
2025-05-23 22:42:01

図録完成!








6月6日から始まる日動画廊での個展に合わせ、出品作品の図録が完成しました。

作品数が多いため、全作品は掲載されていません。
それでもかなりのボリューム!

48点掲載されています。

かなり充実した作品が並びます。
作品そのものの完成度だけではなくて、傾向も広い。
今回は室内が増えたのも特徴ですね。

この図録は個展会場でお求めいただけます(800円)し、近日、このホームページの「関連商品」にも掲載します。
お楽しみに!
2025-05-22 23:30:02

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F