RSS

念願の片埜神社へ







片埜(かたの)神社は、大阪府枚方市に鎮座しています。
この神社、僕にとっては少し特別でして…。

コロナになった直後の2020年、フランスへ行けなくなり、新しいモチーフを模索していた頃、神社を描こうと覚悟を決めて描き始めましたが、あまりにも神社のことを知らなさすぎました。
勉強してみよう、調べようと思っても何から手をつけたらいいのか、また馴染みのない漢字や言葉ばかりで頭に入ってこない。
これは困った。

そう思っていた時に出会ったのが、写真右側の「嫁いでみてわかった!神社のひみつ」という本。
これは以前に販売された「神社若奥日記」という本のリメイク版。
何も知らない人の目線で、神社のことがすごくわかりやすく描かれていて、この本に本当に助けられたのです!

今、神社を取材できているその大元は、この本で勉強した知識が元になっています。

著者は、片埜神社神職の岡田桃子さん。

いつか片埜神社へ参拝し、岡田桃子さん本人にお会いしてみたいと思っていました。
そして本日ようやく念願の片埜神社を参拝。

新しい本、「神様と暮らす12ヶ月」も発売されたと知り早速購入。

ご本人にはお会いできませんでしたが、ご縁を繋いでいただきました!

いい一日だったなー。


2025-03-03 20:02:01

なんともシュールな…






生徒さんで、3Dグラフィックの学校へ通ってCGを習っている方がいます。
教室ではアクリル画を描いているのですが。

作った作品を見せてもらいました。
2分程の3Dアニメーションです。

「草食キャッチャー」と題したその動画は、UFOキャッチャーの中にあるニンジンたちと、それを取ろうとするウサギとの一連のバトル模様を描いたもの。

シュールすぎて笑えます、、  

それにしても、こんなアニメーションを作れるなんて結構すごいな、と感心しました。

CG、面白そう。
興味はありますが、そこに出すと本業をやらなくなりそうなので…(^◇^;)


2025-03-02 23:00:02

どんどん描く







なんとか気持ちと体力が噛み合っている今。
このタイミングでとにかく絵を量産するのだ!

ただ描いているわけではなくて、新しい技法や発想をどんどん試すことができています。
これは感覚的なものがうまく噛み合っている気がする。

今、グゥーっと力が伸びているんじゃないか!?

今更ですが笑
しかし何歳になっても、力が伸びることはあります。
この調子でどんどん描く。

そのうち倒れる。
2025-03-01 23:25:02

とうとう壊れた…







今まで持ち続けてきた愛用のかばん。
全てのファスナーが壊れました(^◇^;)

金具が壊れても修繕し、慎ましく使用してきたのですが、とうとう限界か…。

毎日毎日使うのです。
そりゃボロボロになりますよね。

そういやスリッパもガムテープで補修しながら履いていました。

流石に…と見兼ねた(?)生徒さんからワークマンの履き物をもらったのでようやく交換したのですが、前のスリッパ、足掛け10年以上履いていた気がする…。

とにかく修繕して長く長く使う流儀なのです。
見窄らしいと言われようとも…
2025-02-27 18:37:01

光に集中する







初のモチーフ…と言っても過言ではないかも…。
教会の中を描いています。
実際には以前に一度だけ描いたことがありますが、年間にこれだけ絵を描くのに確かに滅多に描かないモチーフです。

教会の中は、結構暗い。
その暗い所が描く上でとても大切であり、力の見せ所です。
それが上手くいけば、光の表現がより生きています。

今回は「光:陰影」が「1:9」くらい。
仕上げはとにかく光の表現に対してとことん集中しないといけません。

こうやって新しいことに挑戦するのは面白いなぁ。
もちろん上手くいかないこともあるんですけど…。


2025-02-26 02:48:01

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F