RSS

描き方を変えてみる


時間の余裕はないのに心の余裕があるのか、やったことのない描き方や色彩を試したくなってます。

毎回、ちょっとした冒険を、絵を描くプロセスに入れています。そうすることでマンネリ感を払拭したいという思いで、まぁつまり、常に試行錯誤をしたいのです。

でも、時間の余裕がないと、試行錯誤ができない。
間違わずに成功できる描き方をしないと、時間を無駄に使ってしまうからです。

そんな時に完成した絵は、後から見るとちょっと退屈かもしれません。
いや、自分でそう思うだけで、鑑賞してくださる方々にはそこまで見えていないのかもしれませんが…。

自分の精神衛生上、手応えのあるプロセスを経て、いい作品を残したいと思うのです。
2025-05-11 00:32:01

急に決まる









日動画廊には、軽井沢にも支店があります。
夏だけオープンする少し特殊な画廊です。

今年ここで、個展のような…?
ちょっとした展覧会を企画してくださることになりそうです。
7月末ごろから8月にかけて…?
詳しくはまだよく分からないのですが急に決まりました。

さて…。

6月〜7月にかけて、日動画廊東京と福岡で個展。
その後すぐということに。
単純な巡回展ならいいのですが、軽井沢に関しては軽井沢の風景の絵も展示したいとのこと。
つまり取材に行かないと…。

…いつ?汗

今年9月はあべのハルカス。
そして10月はフランスで仕事だぞ。

これは…
恐ろしいほどに忙しくなってしまった。

※写真は軽井沢日動画廊。日動画廊HPより。


2025-05-09 23:41:01

定着液がなくなった








フィキサチーフという定着スプレーがあります。
鉛筆や木炭、パステルなど定着着の少ない画材を画面にしっかり定着させるためのものです。

僕の場合はもっぱら、木炭で描いたデッサンを定着させるのに使います。

大作も描くし、枚数もかなりこなしますから、このフィキサチーフがとにかく減ります。
気がつくともうない(汗)

消耗品の画材をどう扱って節約するか。
これは本当に課題です。
とにかく画材が減りすぎる。

しかし、中途半端に使った状態でいつまでも残っているのも…それならいっそ、さっさと使い切ってしまいたい。

やれやれ…
2025-05-08 23:01:02

あくどめを塗る








神社をモチーフに、「祈り」シリーズの大作を今年も描きます。
80号です。

パネルに水彩紙を水張りしますが、パネルに使われているベニヤの「あく」がすごい…。
さすがにこのまま水張りをしてしまうと、紙の裏側に染みができてしまいます。

面積がでかいけど仕方ない。
あくどめを全面に塗ります。

これはカビを防ぐ効果もあります。

絵描きにはこういう、描き始める前の一手間があるのです。

しっかりと乾いたら水張りです。

今年はいい絵が描けるかな?
2025-05-07 21:21:02

和歌山駅にて









最近よく利用します。
遠出が多かったからですが、車を使わずに電車で移動することも以前より多くなった気がします。

行き先によっては、電車が便利。
特に都会に向かっていくときはいいですね。

そういえば来月は東京で仕事…。
1週間程度の滞在になる予定です。
毎日、電車生活か…。

嫌だなぁ〜。


2025-05-06 23:56:01

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F