RSS

最近のテーブル配置







子どもの教室は、テーブルで行なっています。

二人一組。

クラスによってレイアウトは様々です。
密にならないように外向きだったり、横一列に並んで空間をとったり、四角に並べて先生が真ん中に入ったり。

教室のテーブルは自由に形を変えられるような作りになっているので、先生の考え方や使いやすや、課題の内容によっても変更できます。

レイアウトのちょっとした工夫で、変化があって飽きない授業ができたりします。

生徒さんには伸び伸びと描いてもらいたいですね!
2022-03-05 23:24:01

久々のフランスシリーズ








合間でもフランスの絵を描いていますが、久しぶりにかなりの力作です。
20号のセーヌ川。

これは福岡日動画廊へ行く予定です。

久しぶりでもいい感じに手が動きます。
別のモチーフだったとしても常に描いているから、技術的には衰えません。

感覚さえ戻れば今までと同じように描くことができます。

できるなら、神社シリーズのような別のテーマのものを描いた後は、そこで培った感覚をフランスシリーズにフィードバックできれば、よりいい。

一つのテーマだけを延々と描き続けるのも力ですが、それだと視野が広がらないと思うし、変化が少ないと思うのです。

今回描いたセーヌ川の風景は、以前描いたものとはまた違う感覚の仕上がりになっていればいいなと思います。


2022-03-05 00:11:01

子供たちの立体作品







子ども絵画教室、土井クラスの工作。
神社の立体造形を作り、トイレットペーパーの芯を使って神主さんと巫女さんを作りました。

役割分担しながらみんなで少しずつ形にしていきました。

細かい作業で難しいところもありましたが、工夫して仕上げました。

子供たちの発想は面白い。
どうやって形を作ろうか困ったところも、子供たちの発想で乗り切った感じです。

課題制作は全部終わりました。
みんなよく頑張ったなー^_^
2022-03-03 23:36:01

PA.KO展の準備


3月に入り、大人の教室の発表会、PA.KO展の準備が本格的に始まりました。

教室としては、アートのわ展と並んで二大行事。
この二つは最も大切なイベントです。

出来るだけきっちりと仕事を完成させたいです。

今年も出品者である生徒さんたちが満足できる、いい展覧会になるように頑張ります!^ ^

たまに徹夜もありそうやな…
2022-03-02 23:27:01

季節が巡る







蕾が開いてきました。
3月だなー。

暖かくなってくると、何となく穏やかな気持ちになります。
風景にも色味が増えてくるし、華やかな雰囲気になってきますね!

もう春か。
早いな…(^◇^;)
2022-03-01 22:00:01

前へ 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F