大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
展示始まる
一宮市三岸節子記念美術館にて、土井久幸クレパス画ミニ個展が始まりました。
カフェ前のスペースに、小品を8点展示していただいております!
6月にこちらの美術館でクレパス画ワークショップを開催するため、その告知も兼ねたミニ展示です。
クレパスの魅力をぜひ堪能してください!
詳しくは一宮市三岸節子美術館のHPか公式Instagramで!
HP、ワークショップの情報は
こちら
から!
2024-04-25 00:40:02
アンヌさんアトリエに
フランスでお世話になったアンヌさんが和歌山に来られ、アトリエによってくれました。
今年10月にフランスで開催する個展には、アンヌさんも通訳として同行してくださいます。
その時に、アンヌさんがモデルの絵が展示されてると面白いよね、となんとなく話したのがきっかけで、モデルをしてもらいました!
巫女装束を着て、結構真剣なモデルを。
クロッキーもしました。
いい感じに腕が動きました!
遠いところ来てくれて本当に感謝です^ ^
今年の10月は本当に頑張るぞ。
2024-04-24 00:35:01
もう5月か…
町で鯉のぼりをみかけるようになってきました。
今では鯉のぼり自体がとても珍しくなりました。
こうやって上がっていると、とても嬉しくなりますね!
それと同時に、もう5月になのかという驚きが。
早すぎない?汗
やることが多く、刺激も多いからか、とにかく一年が短く感じる。
今年まだ始まったばかり。
計画ねって頑張らないとと思っていたら…。
…あれ?(笑)
2024-04-21 23:14:01
抽象画な方法
抽象画というものは、それはもうさまざまあります。
そんな中でも、偶然性で生まれる抽象画は面白い。
絵画的に素晴らしいとかいうわけではなくて、描く方法そのものが面白いのです。
子どもクラスでたまに抽象画をやってみますが、どんなものができてくるか分からないので、僕も本人もワクワクです(笑)
完成してみれば、結構かっこいいものができている。
小6の生徒さんは、この技法を通常の絵画に応用してみようとしてます。
どうなるか。
抽象画には多くの要素があり、一概に良し悪しを決めつけることは難しいですが、「方法」という概念はかなり大きいと思います。
どのようにして画面に色をつけるのか、どのようにしてこういう画面を作るのか。
「方法」研究する必要があります。
でも子どもたちがこれを教え過ぎると、普通に描けなくなってしまうのです(汗)
2024-04-21 00:22:02
展示完了!
木の国の作家たち展Vol.6の展示作業です。
AQUAの吉田雅信さんが展示に来てくださったので、大助かりです!
今年の出品作家8名のうち、半分の4名が初出品です。
そして、Vol.1の時に出品してくださった唯一の立体作家、吉田絵美さんも久しぶりに出品してくださったので、ものすごく新鮮な展示になりました。
これは面白いグループ展に仕上がった!
多くの皆さんにぜひ足を運んでいただきたいと思います。
久しぶりに日動画廊、画廊宮坂、高輪画廊と、僕がよく行く銀座の3画廊にも寄ることができました。
それにしても東京日帰り。
往復新幹線。
相当疲れました…(汗)
2024-04-19 00:05:02
前へ
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)