RSS

初のオペラ座







オペラ座には今まで行ったことがなかったのですが、初めて行く機会に恵まれました。

想像していたよりもはるかにすごい建造物でびっくり。
よくこんな装飾を施せたんだな、と感心します。
もちろん、宮殿関連の建造物はどれも財の限りを尽くした、と言うか…ものすごい建築が多いですね。

僕はそういうモチーフは基本的に描かないのですが、実際に見てみると、これはこれで描いてみても面白いかも…と興味が湧いてきます。

なんだろう、この感覚は。
文字では表しきれない、壮大な体験ですねぇ。

フランスへ来ると、想像以上に歩いてしまいます。
しかも時差ぼけの時に頑張りすぎるので、蓄積される疲れが尋常ではない感じ。
気をつけて、体感より3割ゆっくりと動こう。
2024-04-30 03:15:01

パリのパティスリーにて







パリにある、パティスリーKAWAKAMI 店内にて、不定期でアコーディオン演奏をされている、TAKAHASHI Java-lâさん。

初めてお会いしました^ ^。

演奏している姿がフランス人に見える。
フランスに住んでもう20年になるそうで、奥さんもフルート奏者だそうです。
アコーディオンらしいシャンソンの素晴らしい演奏を鑑賞しました。

この店には僕の「祈り」シリーズの絵が1点展示してあり、演奏はいつも絵の前でやってくれます。

たまたまパリ滞在中に演奏があって、本当にタイミングが良かった!
またいずれお会いしたいです!

お名前のjava-làはジャバラと読みフランス語っぽいですが、「蛇腹」…つまりアコーディオンのことですね^ ^


2024-04-29 10:43:02

フランスにつきました







今年の春もフランスへきました。
今回は少し特殊な内容ですが、まぁ主に制作と取材です。

特に今回はアトリエでの制作を強化して3点ほどはきっちりとした作品を完成させたいと思います。

知り合いが増えて、新しい世界を見ることができる。
これはとても面白いことです。
この春もいい時間を過ごしたいです。


2024-04-28 07:48:02

環境の変化







フランスシリーズを10点以上連続で描いています。
描き慣れたモチーフ。
筆が進むと、思いのままに進みます!

環境の変化で、描く対象物が変わることはよくあります。
フランスというモチーフ縛りで様々な可能性を追求しつつ描き続けてきましたが、コロナの影響で神社を描くことになりました。
それも4年続き、今ではフランスと神社の絵を描き分ける日々。

これが数年先に自然と融合してほしいところです。

対象物が変わったり、画材が変わったりと、様々な変化をしつつ、絵が進歩していけばいい。
いやもしかしたら、進歩するなんていう事をそもそも考える必要もないのかもしれないなー…。
2024-04-26 23:56:01

木の国の作家たち展が終了!







東京九段耀画廊で開催された木の国の作家たち展が無事に終了しました!

6回目となる今年、とても充実した壁面で雰囲気の良い展示でした。
多くの方々に見ていただける機会を作り、続けてこれたことは本当に良かったと思います。

ご来場くださった多くの皆様、本当にありがとうございました!

次回の企画に向けて、また頑張っていきたいですね!
どんな展示になるのか今からワクワクします。

和歌山の出品者の皆さんもぜひ引き続き、よろしくお願いします^ ^


2024-04-25 23:35:02

前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F