RSS

あまり描かないモチーフを







先日搬入した、桜と富士山の作品は難しかった。
普段描かないモチーフは、制作意欲を掻き立てる時と削いでしまう時があります。

試行錯誤して描くことはいいことです。
だから普段描かないような絵にも果敢に挑戦したいですね。

そんなことで、セーヌ川を描いてます。

フランスを描いているのに、セーヌ川はほとんど描いたことない。
ましてや船となると…(笑)

車やバス、乗り物を風景の中に描くのは楽しいです。
しかし風景ではなくそれがメインとなるとなかなか辛いところがあります。

そんな事で、試行錯誤しながら描いてます(^◇^;)

セーヌ川を緑色のバルールで描いてた作家さんがいましたが、確かに…セーヌ川って緑色に見えることがあるんだな…。
2019-02-27 21:42:01

あちこち探す







今描いているアトリエがかなり古くなり、大家さんが取り壊す可能性があることから、次のアトリエを探しています。

まだどうなるのかわかりませんが、ひとつずつ当たってはつぶれる、を繰り返しています。

それなりの広さで安い賃料の物件、なかなかないですね…。

建物はどうせ汚れてしまうのでボロボロでいいのですが、あまりにボロボロすぎると、それはそれで使い勝手が悪い…。
リフォームすることもできないし、したところでもったいない。

家賃が捻出できればなー…。
2019-02-27 03:39:01

長屋の町並み







和歌山にもまだまだ昔ながらの長屋が残っていますが、それでもずいぶん減ってきました。

僕はそういう風景がとても好きです。
古き良き日本の風景。
昔の空気を今に伝えてくれる気がします。

もともと壊れた家とか古い建造物が好きなので、未だに興味が尽きません。

新しい近代的な街も住んでみると便利でいいのですが、古い町並みもできるなら残ってほしいな、と感じます。

なかなか、維持管理が難しいのだと思うのですが…。


2019-02-25 10:40:02

長崎を歩き、描く






長崎スケッチ会、ホテルの近くを散策し、写真で取材をします。

もちろん現地でスケッチを描いてもOKとしましたが、写真で記録する方法、取材の意味を事前にお伝えしたところ、皆さん上手に写真取材をしてこられました。

じっくり描きたい人たちが集まってくださいましたので、ホテルの宴会場を教室としてお借りし、二日目は朝からじっくり制作に取り組んでいただきました。

参加者19名全員がバラバラの作品を描きます。
レッスンはなかなか大変!
皆さんそれぞれの個性がすごく出て、思い通りに進まない。
それがまた面白いのです^ ^

出たとこ勝負。
どんな個性が出てきても、それをプラスに転換する能力が講師には求められます。
今まで見聞きしてきたもの、実践してきたものの引き出しの数の多さが物を言います。

それにしても、それぞれが上手いし、作品が魅力的!
今日の人たちだけで展覧会ができそう^ ^

いい経験だったなー。
このような会の講師に呼んでいただけて幸せです。

参加されたみなさん。お疲れ様でした!
このようなご縁でお会いでき、とても嬉しく思います。
またどこかでお会いできれば嬉しいです。

そして…疲れ切った僕は、爆睡状態に入ります。

2019-02-24 22:40:01

クレパス画講習







長崎でのスケッチ前日の事前講習です。

クレパス画の描き方をDVDでご覧いただき、その後に技法練習。そして僕が簡単な作品を1点描くデモンストレーションをしました。

皆さん真剣!
楽しんでくれてるのかどうかはわかりませんが、質問もたくさん飛び出して、学ぶ意思が前面に出てます。すごい。

雰囲気も良くて、とても楽しいです。

大浦天主堂とグラバー園を取材。
明日は現地で描くか、写真の資料を使うか。
皆さん、どうするのかな?
2019-02-23 17:36:01

前へ 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F