RSS

審査員会議というもの







和歌山市展の各部門の審査員が集まる、審査員会議というものがあり、参加しました。

今年度の市展のスケジュールや内容の確認をし、提案や意見をそれぞれが出します。その後は各部門別会議に移り、僕は洋画部門の先生方と打ち合わせをするわけです。

今年は68回展。早いものです。
60回展の時は記念展として画集が発行され、対談企画で参加させていただきました。
当時、僕はまだ審査員ではありませんでしたが、洋画では最年少の招待作家でした。

それからもう8年経ち、70回記念展の画集制作を考えなければならない時期になっています。
あっという間ですね…。

70回展の時には、この和歌山市民会館も新しく建っています。
どのようになっているのか楽しみではあります。

市展は地方の事情から出品者が減少していますから、趣味で描いているみなさんもどんどん気軽に出品できる展覧会になればいいなと思っています。


2019-02-13 18:24:01

ANAで打ち合わせ







梅田にあるANAの支社へ、23(土)24(日)の長崎スケッチツアーの打ち合わせに伺いました。

ビルが入り口からもう近未来〜(^◇^;)
部屋ごとにセキュリティーがあるとか…意味わからんし(汗)

田舎の子ですから、そんなビルに入ることないので…。
でもこういう仕事しているとさまざまな方とお付き合いが生まれるので、自分一人の力ではありえない、とてもいい経験ができます。

今日の打ち合わせで、当日の感じがだいぶ見えてきました。
楽しみです。
参加してくださった皆さんにとって、いい企画になるように頑張りたいです^ ^


2019-02-12 13:23:01

色々起こる(^◇^;)


ここ最近、教室運営や仕事でバリバリ使っているパソコンやスマートフォンが色々と不具合を起こしています。

先日、パソコンは新しいものを準備しましたが、今までのものも現役で使っています。
それらもそろそろ寿命なのか…。

スマホもかなりの期間使ってますから本当はもうとっくに変えた方がいいはずなのですが、使えるのに勿体無いな…という意識から、使い続けていました。
これもそろそろ替え時か…。
何とか夏までもってくれないかな(^◇^;)

貧乏性だから。

そういえばフランス人は物を修理しながら、世代を超えて大切に使うらしい。
ケチではなく倹約家なのだという。

それって見習うべきところである。

でも…電子機器には一概に当てはまらないのか…(汗)
2019-02-12 02:39:01

色変わった…







Doi絵画教室が入っている第2田中ビルが外壁工事中です。
大体工事が終わってきたみたいです。

ここしばらく、体験教室に来てくださる方がとても多くて嬉しいのですが、ビルが見えにくくてご不便をおかけしました。

これからは内装(共用部分だと思います)も手を入れるそうです。

よく見ると…外壁の色が変わってますね!
寒色から暖色になってます。
そして「2」の文字も青から黄になってます。

イメチェンやな。
2019-02-10 09:06:01

木漏れ日を描く







今までにやったことのない方法で木漏れ日を表現してみようと試行錯誤です。
苦手な色調をあえて選び、上手くいかないであろうことをあえてやる。

描いていてキツイですー。

何とかそれを乗り越えようももがいていると、今までに描いたことのない雰囲気の作品になります。
それが制作の楽しみの一つでもあります。

この作品はまだ途中ですが、ここからどうしたらいいかわからない(^◇^;)
そうやって、さらに試行錯誤が続く…。
2019-02-09 13:19:01

前へ 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F