RSS

jam展にて


4号の公募展、jam展。
全国の画材屋さんやメーカーさんが協賛して開催されている展覧会。
第4回展の今年、はじめて教室から十数名の生徒さんが挑戦しました。
短期間の制作でしたが、皆さんよく頑張られました^ ^
この展覧会、350点程度の出品があり、入賞入選合わせて約100点ほどしか入らない、気軽だけど狭き門な展覧会です。
今後、人気の出てきそうな展覧会ですね。
生徒さんが審査員特別賞、ターレンスジャパン賞を受賞され、入選も6名。素晴らしいです。
残念ながら選外だった方も、次もぜひ頑張って欲しいです!
2018-12-22 19:03:01

はじめての教え子が


教室を始めて随分経ちました。
今では慣れてしまってますが、僕にも始めて講師になった時がありました。

最初はカルチャーセンターの講師に。
そこに来たのは小学2年生の男の子でした。
その後、高校2年生まで続けてくれました。

その子から先日電話があり、大学に合格したと。

はじめての教え子が、大学生に…。
そんなに長く、教室をやっているんだな、と実感した瞬間でした。

何はともあれ、合格おめでとう。
いい大人になれよ!
2018-12-21 23:12:01

コツコツ描く④







コツコツ描いた…(^◇^;)

石に彫り込むことを想定し、彫る部分を黒で描く。
黒い石、彫ったところが白(グレー)くなる。

ということは、白黒反転するということで、これがなかなか難しかった。
つまり、黒い紙に白い鉛筆で描いている感じでいいのですが、色が反対になるだけで頭がこんがらがる。

通常の絵画と違い、石の良さを出すためにあえて線で表現したり、濃淡は細かいハッチングを使ったりしました。
これがハッチングで表現されるかどうかわかりませんが、中間のトーンは表現されてくれれば嬉しいですね。

最終的に、スマホの色反転機能を使ってスマホ越しに描くという奇妙な光景に。

果たしてこれで無事に石に彫れるのか?
それはわかりませんが、依頼された内容のものはやりきりました。

あとは職人さんの腕と工夫にお任せします。
2018-12-20 08:23:01

画集が届いた







今年開催された、日本美術家連盟関西地区会員展の画集が届きました。

僕は出品しただけですが、展覧会の開催そして画集の発行に携わられた会員の皆さんのご苦労は大変なものだったと思います。

うーん………。
2018-12-19 12:17:02

コツコツ描く③







実物大の図面を描いています。
思ったより大きい…。鉛筆がすごい速さで減っていく…。

作業ですから、描いていれば必ず完成に向かっていく。
しかし…、寝不足もあってかなりしんどい(^◇^;)

また先方さんが準備してくれた紙が(絵画用ではないので)いまいち描きにくい。
こういう条件を飲み込みながら最高のパフォーマンスを発揮できることが専門家にとって求められる条件のひとつ。

腕がなるわ。
2018-12-18 23:57:02

前へ 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F