RSS

張りました







時間のある時にささっと張りました。

在庫のキャンバスがぴったり終わり、なんだか少し幸せな気分です(笑)

これから下地作りですね。

この下準備が結構好きです。

どんな絵が描けるかな。
エスキースと下準備を並行して頑張ります。



2021-10-30 23:00:02

キャンバス張り替え







昔に描いた大作を剥がして、新しいキャンバスを張ります。

木枠の再利用。
作品がどんどん溜まってくるので、こういう仕事が効率的です。

問題は、剥がした絵をどうするか。

今回剥がしたのは、過去の受賞作品です。
使い道もなく再度展示することもない。誰も欲しがりませんし…。
もういらないので捨ててもいいかなと思ったりしています。

こういう感じで、過去の受賞作品をもう何十点も捨てています。

過去の栄光より、今の倉庫のスペース確保の方が大切なのです(汗)
残念な話のようですが、逆に考えると、未練が無いくらいまで僕の中での絵画の価値観が進んだ、とも言えると思うので、いい方向に考えて、また新作を頑張りたいと思います。

あっ違う!
その前にキャンバス張らないと…汗


2021-10-29 20:55:02

フィレンツェ賞展開催中!







東京都美術館にて、フィレンツェ賞展が開催中です!

多くの関東の友人、知人が見に行ってくださって、写真も送ってくださいました。
僕自身が会場へ行けないのでとても嬉しく思います^ ^

本当にに展示されてるのか!?
とか思います(笑)

展覧会は30日まで。

アトリエでは、また新作に向けた準備です。
明日からまたバタバタ動き出します!


2021-10-28 23:58:01

和菓子屋さんの帰り







今日は老舗の和菓子屋さんとの出会いがありました。
このお菓子、ここのだったのか!っていう感じで。
珍しい和菓子がいっぱいあって、あんこ好きの僕はテンションが上がりまくったのでした。

その帰り、久しぶりに多賀神社の前を通ったので参拝。
街中にある、和歌山ではちょっと珍しい形態の神社かもしれません。

小さな神社ですが、きれいにされていてつい寄りたくなる感じ。

この横にあるメガネ屋さんで、昔眼鏡を作ってもらいました。

その辺りは歩けばまだまだ面白いものが発見できそう。
ほんの近所に、とてもいい街があるなー。

そして帰って和菓子を食べる至福の時間を過ごすのでした。
2021-10-27 22:00:01

カメラの活用による考察







カメラは物体を一瞬で記録できる便利な道具。
絵描きにとっては画材の一つだと言えます。

このカメラの進化によって得ることができた新しい技術や技法、価値観があり、絵と写真は切り離して考えることはできません。

問題はカメラというテクノロジーをどのように利用するか…。

撮れた写真をお手本にしてしまってはあまり意味がないので、あくまで取材のための道具としてうまく使う必要があると思うのです。

カメラは、一つの世界を世界を、自分とは別の目で見せてくれる道具。
それによって気づきや発見がある。


2021-10-26 08:55:01

前へ 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F