大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
名古屋の個展が始まりました。
名古屋日動画廊で、個展がスタートしました!
はじめての名古屋。
このような個展を開催していただけてとても感激です!
作品は30点余。
ちょうど画廊の壁に収まり、とても居心地のいい空間に仕上がっていました。
画廊スタッフの皆さん、ありがとうございます!
そして初日にご来場くださった皆さん、ありがとうございました!
よい展覧会になっていますので!ぜひお立ち寄りください!
また朝日新聞愛知版版の記事は
こちら
!
2021-10-20 09:08:02
和歌浦小学校の子どもたちの展示
和歌の浦アート・キューブで感謝祭が開催され、その催しの一つに、和歌浦小学校の2年生と5年生の作品展示がありました。
7月にアウトリーチで授業した時の作品がずらりと展示され、とても生き生きした子どもらしい作品が並んでいました!
教えてるときは時間内でやらないといけなくて必死だったので、こんなにじっくり見てなかったなー。展示された作品はどれもとてもよかったです!
子どもたちに絵を描く楽しさが伝わってくれていると嬉しいです^ ^
一日だけの開催でもったいないように思いましたが…多くの方の目に触れてくれていたらいいなと思います。
アウトリーチ当日の様子はアート・キューブスタッフブログより!
こちら
!
2021-10-17 17:01:01
ダイナミックな子供絵画
物を見て描く力にも、もちろん個人差があります。
とくに子どもの頃は、ほとんど対象物【モチーフ)を見てないです(^◇^;)
観察する経験を積み重ねるために、静物画を定期的に一応やるんですけど…。
そんな中でも、ものの特徴を掴みながらも、自分なりに大きくアレンジして描く子も出てきます。
いけた花を、下描きなしで絵の具だけで描く。
不確かな状態で、思わぬ仕上がりになったりします。
子どもたちの潜在能力は、どの子も高い。
それを目に見える形にするには、どうするのが一番いいのだろう。
講師の模索は続く。
2021-10-17 00:37:02
例祭を取材
神社は秋祭りの季節。
今年も何社かの神社の例祭に参列させていただきました。
中でも、廣八幡宮と伊太祁曽神社は、神社の皆様のご協力でとても濃い取材ができました。(写真は伊太祁曽神社)
取材といいつつ、神社巡りは今や趣味みたいなものなので、心から楽しんでいます。
何とかして、この取材資料をいい作品にしたいと思う。
それにしても、制作より取材の方がスピードが早いので、描ききれない。
これが今の悩み…
2021-10-16 02:08:01
愛用のメガネ
ここ20年間、何回か新調していますが、ずっとこういう少し細めの黒縁を愛用しています。
もうちょっと遊びのあるメガネもいいかなとも思うのですが…。
このメガネも随分とくたびれてきました。
そろそろ替え時かな…。
絵描きは物を見る事が大切。
つまり「目」がとても重要なのですが、その「目」を補助するのが眼鏡です。
どれだけ見る事ができるか、見る力にそのまま影響しますから、絵描きは眼鏡をケチってはいけない、本当は。
フレームは気に入ってるから、この安物のレンズをそろそろ変えようかな…。
メンテナンスはしといた方がいいな。眼鏡もそれ以外も。
2021-10-14 23:05:01
前へ
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)