RSS

ストラスブールを目指す







フランス、アルザス地方のストラスブールは僕にとっては特別な町です。
絵描きになるきっかけと決意をくれた縁のある町であり、さまざまな意味で僕が目指す場所です。

ここで展覧会を開催し自分の作品を発表する、というのは、絶対に実現させたい目標です。

知り合った方々のご尽力により、コロナで一度は遠のいたその目標に、また少しずつ近づいています。

僕は毎日、心を込めて自分がいいと思える絵を描くのみ。

それが近い将来、ストラスブールの皆さんに届くことを願っています。
2021-11-25 22:09:01

太平洋岸自転車道、終点







加太淡嶋神社の目の前に、千葉から続く太平洋岸自転車道の終点があります。

自転車乗り(最近乗ってないけど一応ね)としては、ちょっと心が躍ります!
いつか千葉まで走破してみたいなぁー。

この場所は和歌山市の西の果て。
加太港、加太海水浴場というところですが、確かに太平洋はここで終わっている。ここからは大阪湾、そして瀬戸内海になっていきます。

うーん、結構特殊な場所に住んでいたんだな^ ^

自転車に乗ってのんびり日本一周。
そんなことができる日が来るといいなぁ。
鍛えとかないと、白浜くらいでもうダウンだと思いますが(汗)
2021-11-24 21:21:01

新嘗祭でした!







伊太祁曽神社の新嘗祭を取材。

神宮大麻の頒布を受ける総代さんたちのみが参列。
こういうお祭りはギャラリーがほとんどいないので、本当のお祀り、という感じで好きです。

ずっと神社の絵を描いてきましたが、今までは散発的な思い付いた構図を描いている感じでしたが、そろそろテーマに沿った作品制作も始めたいと思います。
取材の密度が上がり、資料も溜まり、いい感じの準備状態です。

でも、変わらず神社とはお付き合いして行きたいと思いますし、より知りたいことも増えました。

コロナが落ち着き、ヴェロン會も開催して、フランス熱も再燃。
来年からはフランスと神社の二刀流で、果たしてどのような結果になるか。

頑張って描いていきます!
2021-11-24 09:12:01

独立大阪展の搬入







今日は天王寺の大阪市立美術館で、独立展の巡回展の搬入と展示です。

あいにくの雨…。

20年近くこの作業やってますが、本降りの雨ははじめてです。
多少濡れるのはやむを得ず…で搬入するのかな?

東京では独立展が終わり、もうずいぶん経っています。
既に意識は次へ行ってる。消化試合のようなものでしょう。

関西はこれからがある意味本番。
一つの展覧会を引っ張る期間が長いというのは、なかなか辛いです。

今年も東京で開催された独立展へは行ってないので、作品を生で見るのは今日が初めてです。

今年はどんな展示になるかな。


2021-11-22 09:47:01

大人向けのクレパス教室







ヴェロン會に合わせて、初日、二日目とワークショップを開催。
二日目は大人向けのクレパス教室です。

和歌山でも毎年の開催しているのと同じ要領。
写真を見ながらデッサンはトレースで描き、クレパスを塗っていく経験をしていただきます。

一宮市ではもちろんはじめての試み。
参加された生徒さんもクレパスを描くのは初めての方ばかり。
きっとものすごく珍しいもの感じられたと思います。

難しいところもありますが、簡単にどんどん色を足していけるのが魅力。
そしてトレースをしたにもかかわらず、完成してみると全員が違う形に仕上がっているという怪奇現象(笑)

ものづくりではよく起こることです。
やっぱり、個性っていいな^ ^

参加された皆さん、お疲れ様でした。

多くの方に出会えて、楽しい二日間でした^ ^


2021-11-21 20:54:01

前へ 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F