RSS

いい木漏れ日です







今月開催予定の和歌の浦アート・キューブでのクレパス画ワークショップでは、木漏れ日をモチーフに絵を描く予定です。

そういうアンテナを張っているわけで、木漏れ日には特に反応してしまいます。

強くも柔らかい光の表現。
これは僕の絵の醍醐味みたいなところです。
ワークショップではその描き方をお教えします。

モチーフはやはりフランスの風景にしようかな…。

日程が近づいてきました。
画材の在庫をもう一度確認して準備です^ ^
2022-05-18 11:48:02

紀伊国総社を参拝







和歌山県美術家協会への出品作品を搬入完了し、ほんの少し休憩。
またすぐに次の展覧会が始まりますので、とにかく延々と描かなければなりません。

とりあえずそんな中、少しでも気持ちのゆとりを持とうと、ひさびさに大屋都姫神社へ。

この神社は決して境内は大きくない。
しかし、総社という位置付けになっています。

ここを参れば紀伊国の神社を全て参ったことにする、という簡略した形の参拝方法を作った時、この大屋都姫神社がその総社になったのだとか。
凄いことです。

久しぶりの境内は美しく掃除され、社が光り輝いていた。


2022-05-17 02:31:01

恒例のパネル貼り







和歌の浦アート・キューブのクレパス画ワークショップが今年も近づきました。

去年はスケッチ会でしたが、毎年なんらかの形でワークショップをやっています。
春先になるとこうやってパネルを準備する…。

流石にこれはしっかりと作りすぎかもしれませんね…本当はもっと簡単な形でいいのかも(汗)

今年は木漏れ日の風景を描く、が題材です。
参加された皆さんが楽しかったと思って帰れるように準備をしっかりしないとな…。
2022-05-15 09:38:01

パネルの精度







僕はキャンバスよりもパネルに水彩紙を水張りする方がよく使います。
その時に使うパネルですが、よく買い物をする画材屋さんで扱っているパネルはまれにサイズのバラつきがあることがわかりました。

今まで気づかなかったのですが、この間額縁になかなかうまく入らずに、おかしいな…と思ったので…。
実際に測ってみると、3ミリくらいの差が(汗)

もちろん、紙を貼っていますのでその厚みもありますから正確にはわかりませんが。

近年では国内産のパネルでもサイズにバラつきが出ている事があるそうです。
うーむ…。

気をつけないといけないな…
2022-05-14 17:19:02

メガネのレンズを新調







初めて、レンズ交換をしました。
フレームはそのまま使い、レンズだけを新しいものに入れ替えます。

視力が少し落ちてきていて、近視、乱視、老眼?ざまざまなトラブルが出てきています。

一応合わせてもらいましたが、慣れるまでなんだか少し変な感じです。

滅多にしない、自分への投資。
ボロボロのレンズでよくこの数年乗り切ったよなぁ…。
2022-05-12 15:31:01

前へ 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F