RSS

続けて個展







伊太祁曽神社での個展が迫ってしましたが、それが終了してからは引き続き、東京九段耀画廊にて、神社画展を開催します!

東京で神社画をまとめて発表するのは初めてのことで、とても楽しみです^ ^

伊太祁曽神社の個展よりは作品数は随分減らして限定させますが、同じような空気を感じていただける空間を作りたいと思います。

ぜひお楽しみに!

ちなみに、この後には続けて恒例の「木の国の作家たち展」があります。
関東の皆様には、個展と木の国の作家たち展を同時にご案内しますので、よろしくお願いいたします^ ^
2022-04-07 16:44:01

経理書類







今年も税理士さんからDoi絵画教室の経理書類が上がってきました。
相変わらずものすごいボリュームで、これだけの仕事をやってくださっているのが本当にありがたいです。

これを見返すと、1年間のお金の流れが全てわかりますので、過去に遡って確認することができます。

ネックは場所をとる、というところですね(^◇^;)

プロの仕事を垣間見る瞬間です。
2022-04-07 14:54:01

整理する時間の必要性







年が明けてからずっとそうでしたが、ここ1ヶ月ほどは特に忙しい毎日が続いていました。

仕事が抜けないようにしっかりとチェックしているようでできていない事が多く、今日も展覧会関連の仕事を一つ、すっぽかすところでした…( ;∀;)

画廊さんからご連絡いただけたのでよかったのですが、納期に間に合わないとか初めてのことです。

春の関西の公募展も搬入に作品が間に合わず今年はキャンセル。

何だか、とんでもなく忙しいのだなと、こういうところからも実感します。

忙しいを言い訳にしてはいけないので、とにかくやるべきことを優先順に整理して、もう一度じっくりと取り組まないと…。
2022-04-04 21:40:01

出品準備







1ヶ月後に迫った東京での個展の準備をしてます。

出品準備は結構大変で…
作品数が増えるので、やはり気を使います。

どのようにして送るのか…送り方も考えないと…。
地方に住んでいると、それがネックの一つです。

そんなことで作品のピックアップとキャプションの原稿を作りました。

準備は万端。

後は、業者さんや画廊さんと上手く橋渡しできるかどうか…。
2022-04-03 23:04:01

個展のポスター







15日から個展です。

会場となる伊太祁曽神社では、個展のポスターを何枚か貼ってくださっています!
これは本番、そのまま看板になります。

ご縁で神社で個展ができます。

今からちょうど2年前に初めて月次祭に参列し、禰宜さんに最初の取材をお願いしました。
何を質問したらいいのかもわからない状態でした。
見かねてか、継続してきてくれれば色々なことがわかってきますよ、と言ってくださり、それ以降毎月、伊太祁曽神社に通うことになりました。

たしかに随分と多くのことを理解する事ができ、作品もかなりの点数を制作することができました。

思えば当時、2年後にここで個展を開催することになるとは想像もしていませんでした。

色々な思いの詰まった神社画の個展です。
ぜひ多くの方々にご来場いただきたいです^_^
2022-04-02 22:08:01

前へ 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F