RSS

常盤殿の様子







「祈り」土井久幸神社画展が撤去された伊太祁曽神社の常盤殿。

ひ…広い…。

畳を数えてみたら、55畳。
天井高も約5メートル。
体感よりも広いです。

50点展示しても非常にゆったりした空間でした。

こんな贅沢な場所で展示できて、とても嬉しいです^ ^

さて、次は東京での個展です。
空き時間にコツコツ準備して、早いうちにもう送らないと…。

頑張ります!


2022-04-25 23:30:01

個展が終了しました!







初の試みだった、神社での個展。
無事に会期を終えました。

個展としては過去最高となる来場者数を記録しました。

懐かしい方との再会や新しい出会い、普段は案内状をお送りするだけの知人もわざわざ足を運んでくださったりと、神社という特殊な場所に導かれて、本当に多くの方がご来場下さいました。

そして会場となった伊太祁曽神社の皆様はこの個展を全面的に応援してくださり、開催を大変よろこんでくださいました。
ご来場者、神社、そして主催者みんなにとってプラスになる展覧会であったなら嬉しく思います。

展覧会に関わってくださった全ての皆様に心よりお礼申し上げます。

今年いちばんの楽しみだった展覧会が終了。
次に向けてまた今日から、描きまくる毎日です。

頑張ります^ ^


2022-04-24 23:37:01

明日が最終日







伊太祁曽神社で開催しています神社画の個展。

明日の24日が最終日です。

10日間の個展でしたが、会場にほとんど行けなかったこともあり…あっという間だったなー。

絵描きとしては今年一番の楽しみなイベントだったんで、いあ形で終われたらと思うのですが、最終日は雨の様子…。
残念です(^◇^;)

特殊な場所での展示ですが、普段のお客様もたくさん足を運んでくださって、中には「伊太祁曽神社へ来たのが初めて」とか「ここに神社があるの知らなかった」という人もいて、神社の存在を広めることができたのはとても嬉しかったです。

いい神社なので、これを機に多くの方々が引き続き参拝に訪れてくれると嬉しいです^ ^

最終日も会場にはいられませんが、多くの皆様に作品を見ていただける事を願っています。



2022-04-23 23:27:01

下描きの日々







新しい作品に取り掛かるため、下描きをする毎日です。

木炭をもう絵を描かないという知人から譲り受け、ありがたく使わせていただいてますが、いつも使っていた木炭と比べて、色の付きが全然違い、少々戸惑っています(汗)

細かい作業が難しいタイプの木炭ですね。
元になっている木の種類が違うのです。

作品が完成すると、我が子を送り出す気分になります。
下描きはそこへ向かうための一番最初の段階。
満足いく作品を描けるように、とにかくコツコツと画面に向かうしかないのです。
2022-04-23 00:07:01

フランスシリーズも絶好調








神社を描いた「祈り」シリーズと、従来の「フランス」シリーズ。
並行して描いていこうと決めました。

ここしばらくはフランスシリーズを描いています。

一時期は神社ばかり描いていたのですが、フランスを描けばそれはそれで感覚は戻るものです。
絶好調に近い感じです。

しっかりと描きたいです。
2022-04-21 00:54:02

前へ 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F