RSS

PA.KO展の準備


3月に入り、大人の教室の発表会、PA.KO展の準備が本格的に始まりました。

教室としては、アートのわ展と並んで二大行事。
この二つは最も大切なイベントです。

出来るだけきっちりと仕事を完成させたいです。

今年も出品者である生徒さんたちが満足できる、いい展覧会になるように頑張ります!^ ^

たまに徹夜もありそうやな…
2022-03-02 23:27:01

季節が巡る







蕾が開いてきました。
3月だなー。

暖かくなってくると、何となく穏やかな気持ちになります。
風景にも色味が増えてくるし、華やかな雰囲気になってきますね!

もう春か。
早いな…(^◇^;)
2022-03-01 22:00:01

思わぬ出会い







立ち寄ったコミュニティセンターで、昔、同じグループで絵を描いていた方に出会いました。

何度かお会いしたくらいで、すごく親しかったわけではないのですが、センスのある面白い絵を描かれるのと共通の知り合いがたくさんいるので、お互いに覚えていました。

絵も描いているけど、最近は立体も作ってるという事で、その施設内に展示している作品を見せてもらいました(^^)

段ボールで作ったその作品。めちゃくちゃ面白い!
そしてやっぱり立体作品もセンスある!

あちこちにその方の作品があって、とても楽しませていただきました。

面白いお話もたくさん聞けて、久しぶりに絵描きさんと接して楽しかったです(笑)

たまには絵描きと喋るのも大切やな。
世捨て人になったらあかん。(最近ちょっと、なり気味)
2022-02-28 23:13:01

第二段階まで







コツコツと制作していれば進みます。
これが描きを続けていく上で大切な感覚です…。

自分がやらないと誰もやってくれないので、時間ごできたら描く、気分が乗らなくても描く、ある程度疲れていても描く…とにかく描ける時には描くのです。
そうすれば進む。

作品をいきなり完成させることはちょっと難しく、描く段階というものがあります。
僕の場合は完成までのプロセスを、分かりやすく5段階設定しています。

今日は第2段階が終了しました。

うん、いいかどうかはわからないが、確かに進んだ。
日を変えて次は第3段階を頑張ります。

とにかく進めば、いずれ完成する…。
このコツコツの積み重ねを延々と続けていくのが「仕事」ってことだと思います。
2022-02-27 23:36:01

アートのわ展、おおづめです







来月に迫ったアートのわ展、子供たちの作品がいい感じに完成に近づいています。

クラスごとにそれぞれ取り組んでいる課題が違いますので、様子は随分と違うと思いますが、面白い展覧会になりそうです。

合同制作はチーム分けをして役割分担しますので、与えられた役割に対するそれなりの責任感を持ちます。
チームで相談したり助け合いながら進めていきますので、いいコミュニケーションが生まれているように思います。

最後の仕上げは先生がある程度、手を入れないといけませんが、今年もなんとかやりきった感じです。

展示がどうなるか…。
楽しみ半分、不安も半分。
2022-02-26 19:16:01

前へ 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F