大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
事務処理
紀三井寺教室で事務処理です。
教室が二か所になって1年半。
場所を移動しながらの事務処理も結構ロスがあります。
紀三井寺の事務処理をしてくれる従業員を募集しようかな…。
とか、ふと思ってます(汗)
忙しいというのはやることがあるわけで、それは充実している証拠とも言える。
2022-06-18 00:02:01
久しぶりに鉛筆デッサン
鉛筆でドローイングを描いてます。
クレパスで緻密に描くのとは全く次元の違う緻密さ。
鉛筆はそれができるのでおもしろいです。
緻密な絵は描いていても楽しいし、時間をかければ仕上がるので、あまり悩まなくてもいい。
鉛筆の場合はちょっとした筆圧の違いで色のつき方が大きく変わってしまうので、集中しないとミスをしてしまいます。
鉛筆での緻密なデッサン、木炭を使った勢いのあるデッサン、コンテやパステルを使ったおおらかなドローイング。
すべて紙に描く素描ですが、仕上がりは全く違うので、スタイルの違いを楽しみます。
とにかくこの絵はまだまだ描き込みます!
2022-06-17 00:00:01
結局買った…
デッサン用の鉛筆削り、という商品を以前から薦められていました。
細長く削れる、確かに鉛筆デッサンには適した形で削れます。
しかし、これはカッターでできるし、それができるのは大切なことだから必要ない、と思って買う気はなかったのですが…。
ただ、鉛筆を削ってこない生徒さんがいたら、代わりに削ってあげないといけなかったりと、結構手間だったのです。
で、妥協して買ってみたら、これがまた便利で(汗)
学生にはカッターで削ることを教えないといけませんが、急ぎの時や小学生はこれで手軽に削れます。
いいのか悪いのか…
2022-06-16 07:39:01
今年の行燈
高砂市の荒井神社へ、今年も行燈を奉納します。
今年は何と言っても、5月に静岡で浦安舞の本装束を取材させていただいたので、それを描いてみようと思いました。
そして空白に慣れない毛筆を書くという、自殺行為を。
でもなんとなくいい感じに仕上がりました笑笑
行燈は薄い紙に描くので、いつもとは勝手が違います。
それに本当はもっと繊細に描くか、もっと粗く描いてオシャレに仕上げたいとも思うのですが、標準的な仕上がりになってしまうのはいつものことです。
素敵な行燈に仕上がってくれると嬉しいです^ - ^
2022-06-14 21:55:02
室内を描く
子どもたちが室内の絵を描きました。
何かを見て描くわけではなく、想像の室内です。
小さい子はサイトビューになりますが、少し大きい子はトップビューで描いたり、クォータービューで描いた子もいて、年齢によって表現の幅が広がってきているのが分かります。
正直、僕もそんなにうまくは描けません(笑)
思わぬ発想や手法を目の当たりにして、いい勉強になっています。
子どもたちの絵画は、予想を超えてくるのが面白いですよね!
2022-06-13 23:25:01
前へ
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)