大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
毎月のリセット
毎月1日は伊太祁曽神社での月次祭。
伊太祁曽神社は紀伊国一宮、土井家の氏神です。
毎月1日にこの月次祭に参列し、気持ちの上で様々なものをリセットする日々をもう3年続けています。
このお祭りに参列し、御祭神に挨拶をする事で毎月、仕切り直しをしている感じです。
10月といえば、例祭月。
一年で最も重要な神事が行われる月です。
今年、その例祭には都合で参列できないのですが…。
神社の神事に参列するのは、非日常を感じに行くようなものかもしれません。
それが今月の描く力になってくれるといい。
2022-10-01 22:12:01
ワインもらった
ギャラリーに搬入でお伺いしたら、お土産にワインをいただきました。
なんと、ノンアルコールだそうです。
僕はお酒は飲めないのでとてもありがたいですが、ワインのノンアルコールは珍しい気がしますね!
そのうちのんびり飲もうと思います。
2022-09-30 18:26:02
集荷を待つ作品
展覧会への出品前は、このように家の玄関に作品が溜まります。
これがやはり邪魔で…。
展覧会が一つならいいのですが、いくつかの展覧会が重なってしまうと大変だし、個展のように作品数が多いとスペースの問題で置き切れないので、搬出時には奥の部屋からピストンしないといけないのです。
体力が要ります…。
額縁がなければもっとコンパクトなのですが、やっぱり額縁があった方が映えますからね…。
この作品は、渋谷東急にて展示だそうです。
頑張ってこい!(僕は行かない)
2022-09-28 22:02:01
紀ノ川を取材
和歌山県の北地区、橋本市から和歌山市までをまっすぐ流れる紀ノ川。
身近すぎて今まであまり描いたことはないのですが、今回はこの川を題材とした小説にちなんで、思い切って紀ノ川そのものを描いてみます。
長距離に渡って流れる紀ノ川の中でも、その小説の始まりの場所、九度山町の慈尊院近辺の紀ノ川の風景をアレンジして描いてみようと思います。
初の試み。
大した面白みは、たぶんない。
なので、どう魅力を感じたかを絵の中で表現しなければなりません。
できるかなー…。
楽しみながら挑戦です。
2022-09-27 17:02:01
小品を描く
大作の制作が一段落したので、小品を描きます。
描くべきモチーフが溜まってきていて、とにかくどんどん描きたいところですが、体調が悪くて制作が進まないのが現状です。
やはり身体が資本です。
身体的、精神的、さまざまな不具合が起きると、時間があっても進まないので…。
何もしないで一日中休むだけの日、とかも最近は作るようになりました。
止まったら死ぬ、とよく言いますが(笑)止まらずに動き続けるのもそろそろ限界。止まっても死なないように訓練しないといけないですねぇ…。
小さい作品を数点描いたらまた少しずつサイズを大きくしていきます。
春までにはフランスシリーズと神社の祈りシリーズの新作、合わせて最低40点ほどは描きたいですね!
秋から年末にかけては毎年、体力的にキツい。
一年の疲れが溜まりまくり。
2022-09-25 22:25:01
前へ
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)