RSS

山奥へ







一日休みで、久しぶりに新宮市の山奥へ行ってきました。

もちろん取材を兼ねています。

この川の手前には相賀八幡神社、奥には桑ノ木の滝があります。

桑ノ木の滝は、僕が心から愛している和歌山の滝の一つです。
とても神秘的な滝ですが、その滝に向かう道もとても魅力的なのです。

かつての台風でずいぶん荒れてしまいました。
岩の配置が変わってしまい、雰囲気も変化してしまった。
細かなところは完璧に復旧していません。
でも新しい道を作ったり足場を作ったりして滝までの経路を保存する努力をされています。
素晴らしい事だと思います!

こういう山の道がいつまでも在り続けることを、心から願っています。
2022-03-07 23:21:01

春だなぁ!







とある田舎道。
木々が色づいています。

まだ少し寒い日もあるようですが、いよいよこれから春到来という気配です。

春はスケッチチャンスが非常に多いですが、実際には桜なんて一瞬です(涙)
今年はできる限り多く取材したいと思いますが、どれだけできるかな…。

そういえば、今月出品しないといけない大作がまだ思いっきり途中だった!
描かな…(^_^;)
2022-03-06 21:27:02

最近のテーブル配置







子どもの教室は、テーブルで行なっています。

二人一組。

クラスによってレイアウトは様々です。
密にならないように外向きだったり、横一列に並んで空間をとったり、四角に並べて先生が真ん中に入ったり。

教室のテーブルは自由に形を変えられるような作りになっているので、先生の考え方や使いやすや、課題の内容によっても変更できます。

レイアウトのちょっとした工夫で、変化があって飽きない授業ができたりします。

生徒さんには伸び伸びと描いてもらいたいですね!
2022-03-05 23:24:01

久々のフランスシリーズ








合間でもフランスの絵を描いていますが、久しぶりにかなりの力作です。
20号のセーヌ川。

これは福岡日動画廊へ行く予定です。

久しぶりでもいい感じに手が動きます。
別のモチーフだったとしても常に描いているから、技術的には衰えません。

感覚さえ戻れば今までと同じように描くことができます。

できるなら、神社シリーズのような別のテーマのものを描いた後は、そこで培った感覚をフランスシリーズにフィードバックできれば、よりいい。

一つのテーマだけを延々と描き続けるのも力ですが、それだと視野が広がらないと思うし、変化が少ないと思うのです。

今回描いたセーヌ川の風景は、以前描いたものとはまた違う感覚の仕上がりになっていればいいなと思います。


2022-03-05 00:11:01

子供たちの立体作品







子ども絵画教室、土井クラスの工作。
神社の立体造形を作り、トイレットペーパーの芯を使って神主さんと巫女さんを作りました。

役割分担しながらみんなで少しずつ形にしていきました。

細かい作業で難しいところもありましたが、工夫して仕上げました。

子供たちの発想は面白い。
どうやって形を作ろうか困ったところも、子供たちの発想で乗り切った感じです。

課題制作は全部終わりました。
みんなよく頑張ったなー^_^
2022-03-03 23:36:01

前へ 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F