RSS

神社の絵







来年の正月、伊太祁曽神社に子どもたちが描いた神社の絵を展示してくださることになり、一部の生徒さんは、描いた神社の絵を教室に預けてくれています。

今回は全生徒が制作したわけではないので、集まった分だけ、という感じになります。

まだ仕上がってなくて、急ピッチで制作している子も。

展示が楽しみです!
2023-12-11 23:13:02

バイカウントを間近で







とある関係で、結婚式場にあるバイカウントオルガンを間近で見る機会がありました。

イタリア製かな?
しょっちゅう見るオルガンではないので、興味深かった!

エレクトーンなどの電子オルガンと同じ三段鍵盤なのですが、音を作るシステムというか…それが全然違うのですね。
初見だと使い方すらわからないです!(笑)

見た目もクラシカルでかっこいい。
いい経験になった^_^


2023-12-10 23:14:01

フランスでの仕事







この度、フランスで版画を販売することになりました。

以前からフランス、ストラスブールの本屋さん、LE CAMPHRIER にて版画を販売していましたが、そことはまた別の方とのお仕事が決まりました。

そのため、画像やポートレート、バイオグラフィーなどの準備に追われています汗汗

結構大変だ。

海外での仕事は、ワクワクが多い分、言葉の壁があるので一つ一つの作業に時間がかかってしまいます。
それをなんとかこなして、仕事に漕ぎ着けなければ。

徹夜にならないようにしないと…
頑張ります。



2023-12-09 23:27:01

マスキング技法







ここしばらく、マスキングという技法をあまり使わなくなりました。
しかしこのマスキング、実はめちゃくちゃ得意なのです。 

昔はほとんど全ての描写をマスキングでやっていた時期もあります。

シビアな直線を描きたいとか、周りに影響せず物を描き出したい時などに使う技法。
またマスキングテープが一般的ですが、マスキングインクというのもあります。

最近の絵でいえば、神社の鳥居を描く時にたまに使います。
強い線を引けるので便利な技法ですね!

カッターを使うのでほとんど工作のようです。
まぁちょっと面倒なんですが…。(^◇^;)
2023-12-08 22:12:02

原色セット







結構昔ですが、試供品のような形で戴いたアクリル絵の具の3色セットが出てきました。

当時使ったものの残りです。

なんだか懐かしい。
絵画教室でぜひ活用しようと思います。

赤、黄、青は一般的に色の三原色と言われる色で、この3色があれば理論上はどんな色でも作れる…ということなのですが、絵の具は三原色ではないため、実際にはこの3色で様々な色を作り出すのは無理なのです。

こういったように、色数に制限をかけて使ってみるのも、勉強にはなりますね!
2023-12-07 23:07:01

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F