RSS

画材考、ネットでも!


新美術新聞のネット上の記事、アートアニュアル・オンラインにて、先日話のあったコラム「画材考」が転載されました。

ネットでも見られるって便利だし、広がりますよね!

クレパスについての僕の考えを述べています。
クレパスとの出会いについて。

本当に、クレパスって、僕の人生に影響を与えた画材だなー…。


記事はこちら!アートアニュアル・オンラインHP
2016-03-03 20:38:01

手作業ちびちび…








事務仕事が忘れた頃に一気に入ってきます。
今は月謝袋を作っている…(^_^;)

こういうの、事務員さんがいれば全部任せられるのですが…事務員さんを雇う余裕がなく(苦笑)

事務仕事の中でも難しいものもありますが、大半は単純作業で時間のかかるものが多い。
暇なときは全く問題はないのですが、仕事に追われているときは辛い。こういう単純作業が足を引っ張るのです。

教室を経営するって、そういう事も全部含めて、ですからね…。
うーむ。

誰かにヘルプ頼もうかな、マジで。

2016-03-03 10:48:01

画材考、オンラインに転載



制作中の画面イメージ




先日、新美術新聞に寄稿させて頂いた「画材考」というコーナーのコラムですが、アートアニュアル・オンラインに転載されるそうです。
これで、ネットでも見ていただけるようになります!(^ ^)

記事が掲載されたらまた改めてご案内します。

ありがたや〜m(_ _)m

アートアニュアル・オンライン
2016-03-02 21:02:01

額縁が届いた


7月にあるグループ展や和歌山市展などに出品する作品の額縁が今日、納品されました。

今までの額縁にさらにひと工夫し、今後のスタンダードになりそうな感じのオリジナル額縁です。

7月の展覧会の作品がもう出品できる状況になったわけで、いい感じに前倒しで仕事が進んでいます(^ ^)

次はヨーロッパに出品する作品の額縁を発注しました。

額縁代、年間を通して、結構すごいです( ̄▽ ̄;)
額縁の必要な作品なんで、仕方ないのですが…。

2016-03-01 22:43:01

筆のこだわり








絵描きにとって、大切な道具の1つに、筆があります。

僕は油彩だけではなくクレパスも描きますから、筆を使わないことも多い。
代わりに刷毛はよく使いますから、そういう意味ではこだわりがあるかも。

様々な種類の筆を持っていますが、大きく分けて硬い筆と柔らかい筆、そして細筆。
昔は平筆しか使いませんでしたが、ここ最近は丸筆を多用するようになった。筆の質で油の含み方が違うので、その辺りも研究しています。

とにかくオイルをそれなりに使い分けていきますので、効果を出すためにはそれに合わせた筆が重要なのです。

こういうの、自己満足の側面もかなりありますが(笑)

完成した作品にどれだけの差が出るかはわかりませんが、「気持ちよく狙い通りに描ける」というのはモチベーションを維持できるし、完成度にも差が出るんじゃないかなー。

3月中旬まで油を描きます。
それが終わったら、しばらくはクレパスに戻ります。
今度は刷毛に対するこだわりを語ろうかな?
楽しみ( ̄▽ ̄)

2016-02-29 23:30:02

前へ 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F