RSS

好きな作品






3/10まで日動画廊で開催されている、蛭子善悦・真理央 二人展。
これがメチャクチャよくて、脱帽しました。

親子展なのですが、お父さんの善悦さんは既に亡くなられ、物故作家なのですが、いい時代感を感じさせる作品です。深さがある。
息子の真理央さんは、以前、雑誌の特集で一緒に取り上げて頂いた作家さんです。筆使いと色彩が素晴らしくいい。そして上手すぎる。
2人ともパリでアトリエをもち、制作をしていたようです。

今回、真理央さんとお話をし、知り合いになれました。
同じ日動画廊の取り扱い作家といっても、作家同士はあまり交流の機会は無いので…。
フランスを描いているということでモチーフも同じだし、何かと聞いてみたいです。

しかし…こういう作品を見ると、心が躍りますね。
いいものを身近で常に見られる環境。
都会ってすごい( ̄▽ ̄;)

この後、名古屋日動画廊へ巡回するようです。
必見!


日動画廊

2016-03-09 18:26:01

伊藤尚尋展









小品を中心に、200号、100号も1点ずつ展示されています。
東京青山の新生堂にて。

点数は15点くらいかな?
伊藤節の描き込み系作品がズラリですね(^ ^)
時間が無い中、よく描いてるわー。
感心します。

同時に、日本橋三越では一水会選抜展が開催されていて、そこにも作品が出品されていました。

常に東京のどこかに作品がある状態ってのはいいですね。


2016-03-09 07:08:02

児玉沙矢華展








独立美術協会準会員で、10年ほど前からの友人、児玉沙矢華さんの初個展が開催されます。
相模原市民ギャラリー。

公共会場での展示なので、これはなかなかいいですね。
学芸員さんのセレクションのようです。

写実で誠実な画面作りをする作家で、ここ近年は現実の世界と鏡に映った虚の世界を同時に見せる画面構成です。
去年の第50回昭和会展で一緒に出品しました。

この会期…ちょうど東京に行きますね。
見に行けそう…(^ ^)

相模原市民ギャラリー
2016-03-07 13:51:01

つながり文化祭を拝見


友人から案内をいただき、県立体育館で開催されていたつながり文化祭を拝見しました。
正式には「障害児者家族のつながりを広める文化祭」というそうです。

障害者の方たちの文化発表会で、学校などの授業で作った作品や、太鼓やダンスなどの発表があったり。
ものすごく大勢の人でびっくりしました。

この分野はあまりよく知らないのです。
いくつか、障害者アートを前面に出したイベントが他にもありますが、個人的にあまり馴染めなかった。
でもこのつながり文化祭は、ただただ出演者や出品者、そして保護者の方々のことを大切に考えて作られたイベントに見えてとても好感が持てたし、純粋さに感動した。
他の障害のある方が見ても、勇気を持てるのではないかな。

案内をくれた友人にも障害があります。
僕はあまりそれを意識したことはないですが…彼は写真をやっていて、とてもいい作品を作ります。

こういうイベントが、障害者に対する理解につながればいいですね。



2016-03-06 18:21:01

今年のPA.KO展








早いもので、来月は教室展。
第8回PA.KO展です。

案内状を現在印刷屋さんに出しています。
完成は10日頃の予定。

8年かー。
長く続いたもんだなぁと実感します。
これも習いに来てくれて出品してくれる生徒さんたちのおかげです。
できるだけ全員の作品がよく見えるように、いい展示にしたいです。

そんなわけで、このPA.KO展は最も大切なイベント。
全神経を集中して頑張ります。



2016-03-06 01:54:02

前へ 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F