RSS

海外展示には…









A-21の海外グループ展に、写真のような細長い作品の5点組を出品します。

長辺が1620mmあります。
かなり変形( ̄▽ ̄;)

でもこういったサイズ、結構好きなんです。

これを額装し、来週搬入です。
結構長期間、ヨーロッパを巡回することになりますが、多くの人の目に触れてくれると嬉しいです。

2016-04-05 17:21:02

パネルトークを…








独立春季新人選抜展の会場で、会員によるパネルトークが開催されました。

こういうイベント、今までに拝見する機会がなく、今日が初めてです。
そうなのですよね、初日とか懇親会とかと重なっていればいいのですが、基本的に別日なので…地方の人には参加しにくいです。

トークは結構面白かったです。
喋った3名の先生方も、司会の先生も全員知り合いだったのもあり(笑)

その後はカフェでおしゃべりして終わりました。

今回の東京での仕事はこれで全て終了。
帰路につきます。
疲れた…
楽しかったような、辛かったような(^_^;)

秋に向けてまた頑張りましょう。
2016-04-03 18:00:01

児玉沙矢華展








相模原市民ギャラリーのアートスポットで展示されている児玉沙矢華展を拝見しました。

児玉さんとは10年くらいの付き合いで、独立展で切磋琢磨している仲間です。
今回、初の個展形式での展示ということもあり、ちょうど東京へ行く予定と重なったので足を延ばしました。

最近の作品は見慣れていますが、少し昔の作品になると逆に新鮮に見えます。

作品には力がありますね。
10年前の僕の作品とは雲泥の差。というか、彼女と同じ歳の頃の自分の作品とは天地の差です。

素晴らしいですね!

この展示、5/8まで相模原市民ギャラリーで。
2016-04-03 11:18:01

上野の桜はすごかった(^_^;)








上野公園の中にある東京都美術館。
そこが今回の独立春季新人選抜展の展示場所です。

会場に行くまでの公園、とにかく桜が満開!
部分的にやや葉桜になってきてたりしましたけど、それでも見事な桜です。

和歌山はまだこんなに咲いてなかったけどなー…もしかしたら今は咲いてるのかな。

そしてさらにすごいのが、それを見に来る人の数です。
人混みが異常です。

展覧会場では講評会があり、その後は懇親会。

気の合う仲間と二次会、三次会もありました。
これはほっと気をぬくことができるひととき。

明日のパネルトークを見て帰ります。

2016-04-03 01:02:01

いい展覧会やってる



ギャリー和田「大河原典子展」


ギャラリーアートもりもと「福井欧夏展」


REIJINSHA GALLERYでは立体作品


始弘画廊(青山)では独立美術協会の先生方のグループ展





ギャラリー和田、ギャラリーアートもりもと、REIJINSHA GALLERY、他にも日動画廊、ナカジマアート、青山の始弘画廊も行ってきました。

短い時間でしたが、画廊が密集してるんで色々見て回れます。

ここ最近、日本画に魅力を感じます。
日本画家の中には、日本画は洋画の後を追いかけてるだけ、と言う人もいますが、最近の日本画はとても新鮮に見えます。

また写実系の洋画で、日動画廊の小木曽誠さんの個展はさすが、圧巻という感じ。
僕と同年代なのですが、僕より10年も先輩の昭和会賞作家です。
グループ展で数点見ているだけではわからないですが、50展以上が一気に展示された個展では、さすがの力を感じますね。

勉強になります。

明日は独立春季新人選抜展で上野ですね。
うーん、なんとなく気が重いなぁ。
2016-04-01 19:58:02

前へ 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F