RSS

美術家協会展への新作






クレパスの100号です。 

今年の和歌山県美術家協会展へ出品する作品を描いています。
そんなに時間はかかっていませんが、かなり形にはなってきました。

絵画の舞台にはノルマンディーのオンフルールを選びました。
オンフルールは港の有名な町です。
もちろんその港も何枚も描いていますが、こういった作品としての大作は、あえて港を外して町中の方を描くことにしました。とても綺麗な町です。

光と空気感を表現し、臨場感のある情景画に仕上げたいです。

クレパスの大作は、油の大作とはまた違った面白さがあります。
ここ最近は油もすごく楽しめており、それが幸いしいい作品が描けていると思っています。が、僕の真骨頂はどちらかと言えばやはりクレパスの方ですね!
今年もいい作品をお見せできるよう、頑張ります。
ぜひお楽しみに…。

そう言えば今週の土曜は県美術家協会の理事会と総会です。とほ…(-。-;
2016-04-11 23:40:01

中野麗さんと中西瑞季さんの二人展を拝見









中西瑞季さんはたんざく展に出品してくれた現代アーティスト。
少し前には京都での展覧会もありましたが、今回は和歌山のM'sギャラリーで。

中野麗さんは面識はありませんが、大阪出身で島根県に在住のアーティストらしいです。

作品は抽象絵画、といっていい作風。
個性的です。
カラッとして色とりどりの色彩が舞う中野さんに、シックに抑えたオリエンタルな雰囲気の漂う中西さん。
ミスマッチという言葉が似合うかも( ̄▽ ̄)

面白い展覧会でした。

忙しくてあまり長居はできませんでしたがー…

中野麗×中西瑞季 二人展はM'sギャラリーにて17(日)までー!
2016-04-10 22:29:01

梱包できた









海外展示のための作品が準備でき、集荷場所へ搬入しました!

この展覧会に参加するのは初めてなので、準備の勝手が分からずにちょっと苦労しましたが、無事にここまできました。

実際に額縁に入った作品を見て、これはカッコいい!

現代アートの中で僕の作品は普通の絵画ですが、この見せ方なら充分通用すると思う。
楽しみです。

実際に会場へは行きませんが、行ってみたい気持ちになりますね。
いつかは行けるように、お金を貯めておこう…。
その前に時間が無い(^_^;)

2016-04-09 21:21:01

PA.KO展掲載









新聞等でも、PA.KO展の告知が始まりました。
何社か取り上げてくださり、ありがたいです!

14日から。

13日は展示作業です。
しかし…作品は果たして無事に集まるのだろうか?
展覧会の度に心配ですね(^_^;)
教室展はもう慣れた人ばかりだから大丈夫だと思いますが、それでも毎年ひとりくらいは作品が届かないことがありますからね…。

いよいよ来週です。
看板などの準備も万端。
いい展覧会になるよう、頑張りましょう( ̄▽ ̄)

2016-04-08 19:44:01

9月まで


僕が講師をしている、よみうり和歌山文化センターが9月末で閉鎖することが決まり、その後どうするかで悩んでいます。

というか、以前行ってた近鉄カルチャーセンターも閉鎖になってしまいました。その時にも、この後の教室をどうするかで悩み、よみうり文化センターが受け入れてくれたので移ったのです。それから約4年で、今度はよみうりも閉鎖になってしまい…行くところ全て閉鎖になっていくような感じがしますね…(^_^;)

カルチャーセンターは、講師側から見ると実際に効率がものすごく悪いのです。それは収入の話ではなく、授業効率の話です。

備品を据え置きできない。道具や作品、制作中のもの、さらには資料などを自由に置いておくことができない。つまり、必要なものは毎回持ち込まなければならず、できることに限りがでてきます。
それでも、生徒さんの熱意と一生懸命やってくれるよみうり文化センターのスタッフの方々への義理があり、今まで続けてきたのです。

10月からはどうしよう。
生徒さんはできるだけ今と同じ環境を望まれます(それはそうですよねー)。他のカルチャーセンターに変わったとしても同じ環境で果たして続けられるのか?
どこかを借りてDoi絵画教室の第二教室を作った方がよほど授業しやすいでしょうが、現実的ではないかなぁ。

悩むところです。





2016-04-06 10:18:01

前へ 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F