RSS

手になじむ









関西独立展と独立春季新人選抜展の集荷が終わり、その後はずっとクレパスを制作しています。

久々のクレパスですが、全く問題なく手になじみます。
油彩での制作期間が今回は長かったので、その癖がついてしまうかと思いましたが、そうでもなかった。
そのおかげで、むしろ技術が少し進んだかもしれません。

海外で展示してもらう作品を描いてます。

5枚で一組となりますが、その4枚目を描いています。
よし、あと少しで完成だ…(^_^;)
早く目処をつけて、次の作品を描きたいのです。
こんな感じで気持ちだけが焦ってしまいますね。




2016-03-23 22:56:01

関西独立展の展示








関西独立展、いよいよ明日から始まります。
今日は展示作業。
慣れた人たちが作業しているので、思ったよりも早く形になりました。

いい展覧会です(^ ^)

僕は130号が一点だけなので、ちょっと残念な感じですが(^_^;)

今回は作風がガラリと変わったので、やはり皆さん、その変化に着いて来てくれない。
絵画としての評価は散々でした(苦笑)

そうかなー…自分では去年までの作品の方がよっぽど絵画としてダメだと思うのですが…見方の違いで、いい部分もあったのですかね…。

自分では今年の方がいい方向へ行ってると思ってるので、評価は気にせずガンガン描きますけど。
応援してくださってる先生方のガッカリ感がちょっと残念でした。悪い意味で裏切ったかなー…。

でも仕方ないのです。

猫をかぶってずっと生きていくのは不可能なのです。もう鬱にはなりたくない。



2016-03-22 17:16:01

車をぶつけた


集中力が欠けているのか、たまに車を当てます。
今日もポールが見えてなくて、そこに後ろのドアをぶつけた。しかも前進中に。

バックしてる時に当てるのはわかるけど、前進中にとは、さすがに今まではそんなことなかったのですが…。

まだ自分でぶつかってる間はいいですけど、人に当てたら大変です。

最近は電車や自転車で移動することが増えた。
車の運転、今後は控えた方がいいかもしれませんね。



2016-03-20 09:18:01

関西独立展の審査


関西独立展の審査の手伝いに行きました。

会によって、審査の雰囲気は違うと思います。
また審査傾向も違いますね。
もうこの手伝いは何年も続いていますので、全体像はよく理解できています。

僕は審査には立ち会ってますが、審査そのものはしてませんし、作品のチェックが主な仕事なので、作品も直接見てないので、どんな作品があってどんな展覧会になるのかは、展示までわからないので、楽しみです。

今年の受賞者の皆さん、おめでとうございます。

関西独立展は23(水)から!

2016-03-18 07:33:01

ゴム印









様々な場面で、教室のゴム印が必要になりますので、新しく作りました。

文字だけのものは以前に作ったのですが、せっかくデザイナーさんにロゴをデザインしてもらったので、それを。
ゴム印って細かいデザインまで再現できるんですね…ちょっとびっくりしました。
価格もそんなに高くない。
これなら用途に合わせていくつかパターンを作った方がいいかも知れないです。

今後、活躍してもらおう…。




2016-03-15 13:00:01

前へ 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F