RSS

面白い作品








師匠の教室へ伺うと、生徒さんが独立展に向けて作品を描いていました。

中でもこの作品。
おぉー…まだ途中ですが何とも言えない面白い作品ですね。

こういう発想、そして形、どうやって編み出すのだろう。とても不思議で、才能を感じますね。
モチーフの写真などを使わず、ほぼ想像で描いています。そうしないと、こういうデフォルメはできないでしょう。
もちろん常に描いている人はそれも可能なのですが、うちの生徒さんにはまだ難しいですかね…。難易度が高すぎて。

こういう作品の魅力、うちの生徒さんにも理解してくれる人が増えるといいのですが…。




2016-02-14 10:26:01

画材マニアとしては…(笑)








画材ショーなるものが開催されます。
画材の見本市ですね。

地元の画材屋さんも、これを見に行くと言ってました。

メーカーさんが直に出店してると思うので、かなり深いことも聞けるし、マニアックな画材もたくさんありそう。

僕は画材が大好きなので、こういうの行ってみたいですねー( ̄▽ ̄;)

今まで様々なものを使い、取捨選択をしてきました。
そうして今使っている画材にこれといって不満はありませんが、新しいものとの出会いは世界を広げてくれますからね。
それなりの期待感はあります。

でも画材の世界は少し停滞気味かなー…。

2016-02-12 12:36:02

今年の確定申告


毎年のことですが、確定申告の時期です。
書類をまとめています。

何だか…領収書をたくさんなくしている(笑)
経費の計算がちゃんとできないです。

収入の計算はまだしてませんが、2015年度の支出は物凄い金額でした(^_^;)

確かに…一気に仕事が増え、活動の幅も広がりましたから、それによって経費が余計にかかるようになったんですね。

一年を振り返る上でも、有意義な作業です。
反省点も多いですが、それが次に生かされないところがまた一興(笑)

ともあれ、一年よく頑張ったなー。

そして既に次の一年が始まっています。
エンドレス、と感じているうちは幸せ。頑張ろう。

2016-02-11 23:59:01

和歌山の美術を支えた方がまたひとり








和歌山県美術家協会の事務局員として長年勤務され、自身も独立美術協会会友として洋画を描かれていた岡本都さんという方が亡くなりました。

県内展覧会で受賞を重ね、関西独立展では関西独立賞を。独立展でも一度も落選することなく入選を重ねられました。
県展や美術家協会展他、県内の美術に関する運営に携わり、和歌山の美術会にはなくてはならない縁の下の方でした。

晩年はパーキンソン病と闘いながらも、小さな作品を最後まで描き続けました。

個人的にも、駆け出しの時から随分お世話になり応援してくれた方だったので、とても寂しく、残念に思います。

告別式の今日は、青い空が広がりました。
ご冥福を心からお祈りいたします。




2016-02-10 16:13:01

今年初めての東京








展覧会を見て回るため、東京へ。
面白い展覧会があちこちで開催されていてよかった。

日動画廊へも展覧会の打ち合わせと、先日送らせていただいた作品の確認で伺いました。
今年の昭和会展の結果も出たようですね。

向かいに巨大なビルが突然現れていた(^_^;)

それから8月のREIJINSHA GALLERYの企画に参加できることに。
50の顔って展覧会で、顔をテーマに50人の作家が出品する。今年で二回目の企画です。

東京は人物を描くエキスパートがワンサカいますからね。いい作品描かねばね〜。



2016-02-10 07:11:01

前へ 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F