RSS

今年もクレパス画ワークショップ







毎年恒例になっている、和歌の浦アート・キューブ取材のクレパス画ワークショップ。
今年も無事に開催されました。

欠席なしの15名。
今年は「クラシカルな表現を楽しむ」と題し、アルザスの街の風景をシックに仕上げました。

参加者は皆さん初心者の方々。
クレパスの扱いにとても苦労されたと思いますが、終わってみれば皆さんそれぞれに個性豊かな、とてもいい作品が仕上がりました。

僕も模範制作をするので新作が一枚仕上がりますし、ありがたいことです。

とにかく、参加者の皆さんにたのしんでいただけたなら良かったと思います。

どうやら来年も開催するようですから、ネタ、考えとかないとな…。
2024-05-22 23:35:01

夜中の事務処理のお供







今日も夜中に事務処理。
段取りよく昼間にできれば良いのですが、色々と仕事が重なって、どうしても事務仕事が夜になります。

疲れるし眠い。
今日はコーラを飲んで頭の中を元気にしながらボールペンを走らせます。

エンドレスな仕事(笑)

明日はワークショップ。
早く寝ないと(^◇^;)
2024-05-21 23:31:01

木漏れ日の山道







普通に街を歩いていても、一歩足を踏み入れればこういう山道に入ってしまうことがよくあります。

田舎あるあるかもしれませんが、神隠しか何かにあったのか、と思うほどに、風景も空気も変わります。

そして僕は昔からこういう風景が好きなので、山や森を見たら入ってみたくなるのです。

山にある神社の参道なんかもこんな雰囲気のところが多いですね。
神社が好きな理由は、森に入っていけるからなのかも…。

たまに、こういう違う空気を吸いたくなります。
2024-05-21 02:21:01

学生クラスが面白い







新年度の学生絵画クラス(全員中1)、土井クラスは新年度になってはじめて全員揃いました。
しばらくお休みしていた子も復帰してくれてとても嬉しく思います。

今は何をどのように描いていきたいのかを探っている途中。
画材も色々体験してみます。
すでに描きたい物と使用画材が決まっている子もいます。

全員が子ども絵画教室からの進級です。
今までの経緯がわかっているのでまだやりやすいかも…。

水彩、パステル、デッサン、油彩、アクリルと、本当にバラバラです。
先生も頭がこんがらがってきます(笑)
2024-05-19 20:32:01

ワークショップの準備


来週水曜日に迫ったクレパス画のワークショップの準備をしています。

参加された皆さんがとにかく楽しめるように、準備だけはとりあえず万端にしておきます。

画材は前からずっと使っているものを補充しながら使い続けています。
今回も足りない色、かなり汚れてしまった色は新しいものと交換します。
ペトロールを場中補充。
木炭、練りゴムなども残りの数を確認。
トレーシングペーパーを補充。
パネルを作成。

…かなり手間がかかっています。
毎年これ、よくやってきたな…(^◇^;)

あとは描く題材を決めないと。
難しすぎずに楽しめて、仕上がり映えのいいもの…。
いいモチーフを準備します。
2024-05-18 19:23:02

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F