大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
靜火神社
急斜面の竹藪の中にある小さな参拝場。
元々あった場所からここへ移転されたようです。
先日の竈山神社から600メートルくらい離れた場所にあり、徒歩で行けます。
御朱印も竈山神社でいただけるので、参拝は竈山神社とセットで行くのが良さそうです。
竹藪の中に突然現れる鳥居には驚きます。
こんなところに…。
道が険しく、ここまで来るのは結構大変かもしれません。
大きな道路の横にこんな山があるなんて。
外界の音もほとんど聞こえず、神秘的な雰囲気です。
神社って、本当に面白い…。
2020-04-30 21:00:01
県庁に鯉のぼり
休日の正午。
午前中の制作が一段落して、お昼でも買おうと県庁の前を歩きながらふと見上げると、立派な鯉のぼり。
そうか、もうすぐ5月なのですね。
ついこの前、桃の節句だったように思うのですが…(^◇^;)
時間が経つのは早い。
雲のない青い空の中を、優雅に泳いでいます。
町の一般家庭で鯉のぼりを上げるのはなかなか難しい時代になってますので、あまり見かけません。
昔から変わらずに季節の移り変わりとともに繰り返されてきた行事。
同じ日に同じことをずっと繰り返す。
それが確かに行われている事実は、日本人にとっての精神的な安心感になっているのではないかな…。
2020-04-29 14:07:01
竈山神社
和歌山市和田にある大きな神社、竈山神社に行ってきました。
コロナのおかげで人は少なく、社務所も閉まっていて少し残念でしたが、今はどこともそんな感じです。
このは初代天皇、神武天皇の兄、彦五瀬命(ひこいつせのみこと)をお祭りした神社です。
大和平定のため九州の日向国を出立し、傷を負い、雄水門(おのみなと…雄湊のこと?)で亡くなられ、この地に鎮められた、と由来には書かれています。
この神社の隣にはお墓もあります。
全国から多くの人がお詣りに訪れる、由緒正しい神社なのだそうです。
日前神宮、竈山神社、伊太祁曽神社と、たま駅長で有名な貴志川線沿いにある三社を詣る事を、地元では三者詣りと言い、昔から初詣などでよく訪れました。
深い事は何も知らなかったけど、意味のあるお詣りだったのだな…。
2020-04-28 21:16:01
写真と写生の違い
ドローイングの良さというのは、描き切っていない良さ、だと思っています。
もちろんそれ以外の要素もいっぱいありますが、未完成の美しさ、というところが魅力だと思うので…。
そんな時、写真で取材した資料をもとに描いた場合、どうしても描きすぎるのです。
いまいち、ドローイング的な良さがでにくい。
慌てて描いて下手くそな感じでも、現場や現物をみて描いたクロッキーの方が、臨場感や描き切っていない魅力があるように思う。
そうなのですよね。
対象物をよく見ないといけないけど、見えすぎるといけない。
これって面白いところだなと思います。
僕も写真を使う場合、わざとピントぼけにして、はっきり見えないようにしたりする。
2020-04-28 00:08:01
教室の張り紙
休講の貼り紙、すでに貼っていますが、せっかくなのでフランス語も書いてみました。
どうせみんな日本語の文章しか見てませんから、せっかくなんでちょっとユーモアも入れとこうかと^ ^
こんな時ですから、気付いた人は笑ってくれるといいかなと思います。
5/7にはこの紙を剥がせることを願います。
2020-04-27 22:22:01
前へ
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)