大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
急激に寒くなってきた
2月だというのに、和歌山ではやっと冬らしくなってきました。
寒い。
エアコンが全く効きません。
というか、アトリエのサイズとエアコンのサイズが合っていないので、効かないのはある意味当然かも知れないのですが…。
ここまで寒くなると、油絵具が全く乾かないです。
教室にある生徒さんの絵も、一週間前に塗ったところが乾いていなかったりします。
急ピッチで描かないといけない油彩はこの時期、キツいです。
うーん、エアコン、負荷がかかりすぎて壊れなきゃいいけどな…。
2020-02-07 10:00:01
一番得意な感じの作品
色調と構図、内容、全体的に得意な系統の作品を久々に描きました。
アルザスの町をモチーフに。
特に好きな風景。
やはりテンションが上がります。
何でもない、誰もが見落としそうな単なる街の一隅なのですが、そういう空間が僕にとっての最高のモチーフなのです。
基調になる色を毎回微妙に変えています。
同じような完成に見えてもその中身は違うことをやっているので、毎回が新鮮、そして挑戦です。
初めての色の組み合わせを試した時は、泣きそうなくらい上手くいかない事があります(^◇^;)
そんな作品ほど、いい仕上がりになったりする。
2020-02-07 00:45:02
スプレー式の画材
クレパスは乾くという概念の無い画材です。
そのため、いつまでも画面が不安定な状態。
そのため、クレパスを定着させるスプレーがあります。
クレパスワニス、テクニカルコート(赤)とフィニッシュコート(緑)。
これがとても重宝します。
クレパスがこれだけ絵画的な画材に発展したのは、このワニスが開発されたからだとすら思います。
定着させることで、のちの色の乗りが良くなったり、画面を保護したりできるのです。
スプレー方式の画材の多くはそういった定着や保護を目的としたものが多いです。
地味な事ですが、作品の完成度に大きく関わる画材。
縁の下の力持ち的な…^ ^
2020-02-06 01:34:01
健康のために
ここしばらく結構無理しているので、体調管理をしっかりしたいです。
毎日、R-1を飲んでいます(汗)
そういえば、令和に変わって表記が「R1」になったことで、それにあやかってものすごく売れたのだそうです。
な、何が当たるかわからんな…。
寝不足は気をつけないといけないと思うのですが、どれだけ寝ても結局次の日の昼間には眠くなる(笑)
睡眠時間を短くできたら、もっと描けるのになぁ、と思ってしまいます。
しばらくクレパスの描きかけの作品を完成させて、大作も並行します。
これはこれで楽しみです^ ^
2020-02-04 22:08:01
配送ミス…なのか?
福岡へ送った作品。
無事に作品は到着したものの、それと一緒に見知らぬタイルも一緒に到着したという。
…へ?
なんだこりゃ(^◇^;)
そのタイルはもちろん僕は送っていません。
なのに、タイルには僕の書いた伝票が貼られ、僕が貼ったはずの作品の箱にはその伝票のコピーが貼られていたという。
こりゃなかなかのミステリーです。
何がどうなってそうなったのか。
集荷場などでの何かのミスだと思いますが、これだけ年間に配送会社で依頼していてはじめての事です。
先方さんのところで確認作業をしてくれていると思いますが、このタイル、無事に本来の持ち主のところに届くといいなと思います。
2020-02-01 23:35:01
前へ
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)