RSS

描き切らない絵







正確には、描いてから消す。

はっきり描かずに感じさせるように描く、というのが命題のようにもなっています。
はっきり言って結構難しいのです。

うまく仕上がれば玄人好みの作品になります。

どれだけ「描かない」という消化不良な気持ちと闘うか。
だってついつい、描き切りたくなるんですもの^^;

絵というのは、指向性が違うと全く別の作品になります。
それが面白くもあり、理解されにくいところでもある。
2020-07-18 22:15:01

こんなところにシリーズ(笑)







国道の交通量の多い道側の街路樹に、キノコ…!?

なかなか…衝撃的な状況です。
というか、今まで気づかなかったぞ。

このキノコ、マツタケの一種なのか…町で生息するタイプのもののようです。
排気ガスの中でもたくましく生きている。

よく見ると、町の中にもいろいろ発見があるものです。
できる事ならたくさん気付きたい。

シュールな風景に出会うとちょっとテンションが上がります。
この感覚、理解されなさそうやな。



2020-07-17 20:52:01

日本の原風景、開幕



日動画廊Facebookより





今日から日動画廊本店で「日本の原風景」展がスタートします。

僕の作品は右から3列目の2点。

Facebookに展示風景が掲載されていましたが、よく見るとやはりどの作品いわゆる「風景」。
日本の原風景がタイトルなのだから、そりゃそうです。
ところが僕の絵は風景ではないという(^◇^;)

迷惑かけちゃったかな?

僕の中では「風景」の解釈はとても広い。
自分の作品を「情景画」と称して作品を発表している僕にとっては、目に映るものはほとんど全て風景です。

ちょっと解釈が違って浮いてるかも(笑)
でも自信作です。
ぜひ多くの方に見ていただきたいと思います^ ^

2020-07-16 09:06:01

こんなところに







セミの抜け殻が、コンクリートの壁についてました。

この雨風の中、たくましく生きているんだな。
公園とかならまだしも、本当にアスファルトだらけの街中です。
土なんてないけど、いったいどこから出てきたんだろう…(^◇^;)

今はじっとしてればまだ涼しいですが、この梅雨が終われば、セミの鳴き声が似合う季節になるのかな。

暑い夏がやってくる…。


2020-07-15 19:59:01

神社スタンプラリー



【紀中、紀南地区はこんな感じ】













和歌山の神社でスタンプラリーをやっています。
「わかやま記紀の旅」。
古事記や日本書紀の物語にふれながら、和歌山を旅します。

版画の一色一版のように、スタンプを重ねておしていくと、最後に絵が完成する仕組み。

紀北地区4社、紀中紀南地区4社で2種類の絵が完成します。
それを応募したら和歌山県の名産品が当たるという(笑)
令和3年3月まで応募できるので、のんびりスタンプの旅を楽しんでみてもいいのでは^_^

【紀北地区】木本八幡宮、都麻津姫神社、宇賀部神社、橘本神社
【紀中紀南地区】小竹八幡神社、熊野三所神社、潮御崎神社、神倉神社

詳しくは和歌山県観光ホームページ
2020-07-14 16:16:02

前へ 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F