RSS

緑のバルールの進化系







しばらく緑のバルール(画面内の色の調子のようなもの)を研究していて、色々と試していく中で、また新しい調子を見つけました。
これが結構安定しています。

写真はまだ未完成ですが、色調の幅が自然に出る。
そして何点か描いてみましたが、雰囲気に大きな差異なく仕上がる。

いいかも!

その作品が求めている基調となる色彩が何なのか。
特にクレパス画の場合はそれが結構な命題なんですが、緑バルールもいい感じに自分の色になった。

次はピンクのバルールでも試すか…。
いや、この前試して、成功したのか失敗したのかわからないような仕上がりになった…(^◇^;)
2020-05-04 19:35:02

最も馴染みのお宮さん






和歌山市吉礼(きれ)に、都麻津姫(つまつひめ)神社という小さなお宮さんがあります。
ここは母の実家のすぐ近くで、僕にとっては最も縁の深いお宮さんです。

そうなのです、ここ、神社なんですね。
小さな頃から馴染みすぎて、神社であるという意識が全くありませんでした。

久々に行ってみると、境内は古くなってますがいい感じで、大きくはないけど立派な本殿。
お隣の伊太祁曽神社の主神、五十猛さまの妹神さまをお祭りしている神社だそうです。

自分が何気なく接してきたものの意味を知ると、また違う意識が芽生えるな。
僕は氏子ではないけど、近くに行く毎にお詣りするようにしよう。

2020-05-03 17:49:01

自粛の過ごし方…







制作の時間はしっかり取れるため、作品を描くことは問題なく進んでいます。
いい感じですが、それ以外の時間の使い方をどうするか…。

本当に久しぶりに、昔見た映画をもう一度鑑賞しています。
映画鑑賞…僕にはない趣味ですから、たまにはこんなのもいいのかな、と。

フランス映画ばかり見てますから、字幕なしにしてフランス語の勉強になるかな?と思い見てみましたが、何を言ってるのかさっぱりわかりません(^◇^;)

ひどいな。
くだけたフランス語は全く聞き取れない。とほほ。

今年の連休、どんな状態になるのかなぁ?


2020-05-02 15:32:01

小さな駅







昔から変わらない、田舎の小さな駅。
とても好きな風景です。

貴志川沿線は心地いい風景が広がっています。
一時期は仕事で毎日のように車で訪れていましたが、初めて電車で伊太祈曽駅まで行ってみました。

写真は伊太祈曽駅の一つ前の吉礼駅。
実は幼い頃から馴染んだ土地です。

何てのどかなんだろう。
新しい家はとても増えたけど、根本的な空気は昔とほとんど変わらない。

駅の魅力もそのままに。
そして駅前の食堂も昔のまま。

なんだかタイムスリップしたみたい。

距離で言うと、車でほんの20分。
和歌山は変化に富んでいる。
2020-05-01 22:57:01

身近で魅力ある風景を探す







いい風景を探しに無理にあちこちいかなくても、自分が住んでいる町の身近な所に案外と絵になるいい風景があるものです。

いつも通っている道を、少し角度を変えてみたら?時刻を変えてみたら?季節を、天候を、そして写真の設定を変えてみたら?

見たことのない不思議な風景が見えてくるのではないでしょうか?

絵画制作にはモチーフ探しがとても重要だし、大きな課題です。だから頑張って探すのですが、そのままで絵になりそうな素晴らしい風景とは滅多に出会えません。
絵を描くとは、モチーフを料理すること…。そのまま描くだけではなかなか作品にはなりません。
でも、実はいい風景と出会っていたりする。
そこに響く感性を自分が持ち合わせているかどうか。

だから、常に感覚を研ぎ澄ましておかないといけないのですね。




2020-05-01 00:46:02

前へ 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F