RSS

子どもが描くクレパス画の魅力







風景画。
これを、あえてクレパスのみで描く、という課題を与えました。

つまりクレパス画の経験です。
普段、僕が最も得意とする技法ですが、子どもが描くのですから制約はありますし、ものの見方も違いますから全くの別物です。
しかし、経験を拡大させる方法としては結構使えます。

クレパスは、油絵を手軽に経験させることができる画材だと解釈できます。

小さな子ども達はまだ、油彩画を描くことはできません。
その点クレパスなら自由に扱えます。
油のねっとり感、絵具の盛り上がり感、複雑な混色も経験できます。

そして、なぜか水彩で描くより上手い(笑)

クレパスは可能性のある画材。
子ども達がこの画材を将来、バリバリ使うことはおそらくないでしょうが、本格的な絵画を描くことのできる画材だということを記憶の隅に少しだけ残して欲しいと思うのです。

幼稚園の頃から、そうとは知らずに素晴らしい画材に触れている。
2020-12-12 23:53:02

空といえばこんなものも







ある高台の新興住宅にて。

高い場所にあるので夕陽がよく見える。
空が様々な色に変わって美しいです。

大地と空が切り離されたような空気感。
肉眼で見ても合成したみたい。
普段の生活の中に、幻想的な風景がいろいろあるものだなと、毎日生活するのが楽しくなりますね!

悩んだり落ち込んだりすることがあっても、世の中はそんなことは関係なく回っています。
当たり前のことですが、なんだか不思議な感じもする。

移り変わる風景を見ていると、自分とは小さなものだな。
2020-12-11 23:11:01

なんだか雄大







和歌山は高い建物が少ないからか、空が広くて遠い。
なんてない風景がとても雄大に見えて、今更ながら、地元の美しさに圧倒されます。

空ってシュールだな〜と思う。
大地と切り離された空間で、表情が豊か。
描いていても面白いモチーフです。

寒い日が増えてきました。

僕は寒さには強いので、外を歩くのが心地よい。
2020-12-10 16:40:01

ミニヨン展もスタートしました!







日動画廊では、年末恒例の小品展、ミニヨン展が始まりました。

この展覧会は、壁一面に小さな作品が展示され、会場にいるだけでも圧巻の展覧会。
自分の作品がどこにあるのかさえ見つけるのに苦労する作品量です(笑)

これが始まると、いよいよ今年も終わりかー…という実感が湧いてくる。
また次の展覧会へ向けて頑張ろう、という気持ちにもなります。

クレパスの小品を3点出品してます!ぜひご高覧ください^ ^


2020-12-10 00:00:01

ヴェロン會2020


東京銀座の高輪画廊で、ヴェロン會2020が始まっています!

ヴェロン會は三岸節子さんの孫である三岸太郎さんが代表を務め、フランス、ブルゴーニュ地方のヴェロン村にある三岸節子さんのアトリエに集った画家達で結成した本格派の画家グループです。

このグループに入れてもらえたことは僕にとって大きな幸せです。

今年は展覧会には行けないですが、作品は2点、ばっちりと展示していますので、ぜひお楽しみください!

ヴェロン會2020の情報はこちら
2020-12-08 21:45:01

前へ 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F