RSS

「香り」というアート







先日、面白いご依頼をいただきました。

僕の作品からイメージしたオリジナルの香りを作りたいというもので、あまりに初めてのジャンルで「??」という感じでした(汗)

以前から僕の作品を知ってくださっていた方で、アロマセラピストとして活動されているそうです。
アートに合わせたオリジナルの調香、という新しい試みを始められたそうで、本当に色々なアートがあるなと実感。

数日を経て、香りが完成したとご連絡くださいました。

まだ体験はしていないのですが、フランスの風景を描いた作品からりラベンダーを連想し、最近描いている神社の作品に、ラベンダーに加えて新たな調香を施されたそうです。

Instagramで紹介されていますので、見れる方は是非^ ^


Instagramアカウント:aromaeffect_jp
またはこちら

2021-06-26 22:41:02

難易度が上がる







絵を描くというのは難しい事なのかもしれませんが、描くことが楽しいのであればそんなに苦にはなりません。

絵画の決まり事を守るか守らないかとか、リアルに上手く描くのか描かないのかとか、上手く描くのか描かないのかとか、まぁ絵というのは正解が一つではないので、どこを目指すかで考え方も変わってきます。

僕はそれなりにリアルに上手く、という感じで、それを追求する気があまりない。
なので、決まり事に左右されずに好きに描いています。

そんな適当に描いているような僕でも難しいと感じるのは、決まって「画面に複数の人物が入ったとき」でしょうか。
急に難易度が上がります。

人物に関わらず、物と物が絡み合わなければならない構成は全て難しい。
こういうのは、やはり基礎力が最後に物を言う。
2021-06-25 23:24:01

実はイタリアで








まだあまり宣伝してないので誰も知りませんが、実は7月にイタリアの展覧会に参加します。

どのような展覧会なのか、実はあまりよくわかっていません。
ビエンナーレで隔年開催ということ。
イタリアの南西の町であること。
そんくらい(汗)

お声がかかったので、せっかくですから出品させていただくことにしました。

作品の実物は送らず(送ってもいいようですが、僕は送らないを選択しました)画像を投影するというバーチャルな参加です。
10点ほど紹介される予定です。

展覧会の様子はお知らせいただけるようなので楽しみです^_^

最近は本当に色々な展覧会の形態があるな…。
この遅れた人間がよくついていけてるなと、自分でも思う。

元生徒さんでイタリアが好きな方がいて、色々とリサーチしてくれました。
自分にできないことを簡単にできてしまう人がいて、そういう人が協力してくれる…これって最高にありがたいことです。

だからやっていけてるんだな(^◇^;)
2021-06-24 23:14:01

晴れの日に







まだ梅雨明けとは言いませんが、夏日の暑い日が続きます。
今年は暑くなるのが早い気がする。

光が強く、陰影がはっきりと美しく見えます。

雨が降り、湿気が上がると言いようのない暑さになってきますから、今くらいが普通に耐えられるちょうどいいところかも。

夏になるとパフォーマンスが極端に落ちます。
昔からそうなのですが、僕は夏にめっぽう弱いのです。

ですから、夏場に制作しないといけない秋の展覧会は苦手なのです(汗)

夏バテが早く長くならないように気をつけないとなー。
2021-06-23 23:33:01

AQUAで始まる







木の国の作家たち巡回展が、AQUAで始まりました!

僕は写真の2点とドローイング1点。

東京九段耀画廊で開催された展覧会の和歌山巡回展です。

今年、東京展は見に行ってないのでみんなの作品をじっくり見れてよかったです^_^

東京では年々内容が良くなってきてるという評価ですし、実際にそう思います。
伸び代があるメンバーと一緒に展覧会ができるのは幸せだな、と思います。

ぜひ多くの皆さんに足を運んでいただきたいと思います!
2021-06-22 22:13:01

前へ 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F