RSS

参道、山道







和歌山市高積地区に鎮座する高積神社は、下宮と上宮と言われる二つの宮からなります。

普段参拝者がお詣りするのは下宮。
集落の奥の山麓にあり、小さくも美しい神社です。

そしてその上宮は山、を登ります。
車では簡単に登れない道幅と極端な斜度。
なので、基本的に徒歩で登ることになります。
片道20分くらいの急勾配を登っていくと、参道らしきものが見えてきます。

上宮は古くもとても立派な境内と社殿。神楽殿(長っちょ)もあり、積み上げて作られた階段と石垣、木の鳥居。
手水舎と神饌所は建て替えられてまだ新しい。

こんな山深い、そしてたどり着くことさえ困難な場所に、これだけのものを作るのはどれほどの事だっただろうと思うと、頭が下がります。

今まで見た中で、この高積神社上宮の参道は5本の指に入る厳しさです。

一度、例祭の時に行ってみたいなー。


2021-06-21 18:44:01

新聞紙のコラージュ







子供たちのレッスンで、新聞紙のコラージュの上に静物を描く、をやってみた。

普通に静物画を描くのも少し飽きてきて、新しいことをやってみらたら、みんな意外に上手く描きました。

新聞社でなくても、何かを貼りつけて作った画用紙は完全にオリジナルなものになります。
下から浮き出てくる紙面も面白い。

大人の人でコラージュを上手く利用する人がいますが、理論はそれと同じことです。

子どもたちのレッスンではこうやって技法を増やしていくので、後は本人が自分の絵を描くときに、教えた技法の中から適した技法を選んで描けるようになってくれれば嬉しいです。
2021-06-21 01:01:01

広報







たんざく展の広報が新聞で始まりました!

今年は70名弱の美術家が参加します。
新人さんも多く、楽しい展示になりそうです^ ^
出品してくださる皆さんには感謝感謝です。

作品は当日までわからないので、いつも出たとこ勝負です。
ギャラリーに所狭しと短冊が展示されますので是非お楽しみに!

6/30〜7/5。
ギャラリーTBにて。
くわしくは展覧会案内ページでご案内します^ ^
2021-06-19 10:33:01

満開状態







実家の庭は、オーケストラのように花が咲き誇っております。

花の種類は豊富。
よく考えたら、花のモチーフには困らないはずなのですが、僕自身が花を描かないという…(笑)

花を愛でることはいいことだと思います。
心の余裕がないとできないと思うので…。

僕も、ガーデニングをいつかやってみたい気もする。

まだ心に余裕がない(笑)
2021-06-18 22:49:02

天気の悪い日







梅雨は雨が降って当然ですが、山間はかなり視界が悪くなります。

霧?

ただでさえ山の天候は変わりやすい。

こんな日に車で山道を走ったとすると、雲の中に飛び込むような感覚になります。

こういう集落に住んでいると見慣れた風景なのだろうと思いますが、これだけ短時間に風景の見え方が変わるというのはとても不思議な感じがします。

風景は生きているんだな。

やはり形や色を追っかけて描いているだけではダメです。
風景を見たときに感じた、もっと根幹になる部分がしっかりしていないと…。
2021-06-17 23:58:01

前へ 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F