RSS

夏だな…







暑くなってきました。
初夏…というよりもう夏です。日差しが痛い。

雨が続いたかと思えば今度は晴れ続ける。
梅雨という割には雨があまり降らず、ややこしい天候です。

そんな中、新緑が濃さを増し、青々とした木々が茂ってきます。

今年も暑い夏になりそうです(^◇^;)

海外でも季節を体験してみたいなー。
取材はどうしても決まった季節に行くことが多いので、他の季節を知らないのです。

特にフランスでは冬を経験してみたい。

鬼のように寒いのだろうと思うのですが、風景の醍醐味がそこにあるようにも思う。



2021-06-10 23:06:01

市展審査が終わる







和歌山市展、洋画部門の審査が本日終わりました。

今年は作品数が少なくて寂しい感じでしたが、いい作品も多くて見応えありました。

結果、色々と出ますけど、出品した生徒さんは自分の作品に自信を持って展覧会を楽しんでほしいと思います。

そして審査中の部屋がとても寒かった。

帰ってきたら、今度は延々と何も考えなくてもできる事務作業をやってます。
一回脳みそをリセットするのにはこういうのがいい。
2021-06-09 14:47:01

大阪で面白いことやってる







梅田のサクラアートサロンでは、65歳で定年退職した元新聞記者さんが、クレパス画に挑戦する企画を、新聞社がドキュメンタリーで追いかけるという、面白いことやってます。

大きな会社はやることが違うわー(笑)

僕が師匠として尊敬する田伏勉先生が指導者として登場してます。

クレパスは今年また何か節目の年になるそうで、こういうのはいい宣伝にもなりますね!

毎回楽しく読ませていただいてます^_^
2021-06-08 23:43:01

お手本となる画家







学ぶべき現代画家はとても多いです。

その中の一人、蛯子真理央さん。
もうすぐ渋谷東急で個展です。

年間にとにかくものすごい数の個展をこなす。

作品を描くスピードが速く、制作点数がすごい。
そして独自の画面構成理論と色彩理論を持っている。
これだけのクオリティの作品の多くは現場で描いているというからそれも驚き。

そして、実際はどうかわかりませんが、作品を見ている印象では、気難しくもなく、苦労して描き出しているようなしんどさも無い。
普段のリズムの中から自然と生まれてくるように見える。
それがまたカッコいいなと思います。

吉川龍さん、柏本龍太さん、齋藤将さん…、皆さん僕より少し上の同年代で、よく似た作品との距離感を持っているように見える。

僕もこの人たちと同じ歳になった時、今の僕が尊敬できる絵描きになれるのかな。


2021-06-07 23:56:01

展覧会発送準備







業者さんから送られてくる梱包材に作品を梱包します。

本当は、梱包なしでそのまま持っていってくれれば楽なのですが、このようにサイズに合わせた梱包材を送ってくれるというのも、確かに機能的だなと思います。

後は集荷を待つばかり。

大作の運送はそれを請け負ってくれる業者でないとできないので、簡単ではありません。

梱包してしまうともう何もできないので、後は作品自身の力で輝いてもらわないといけません。
頑張れよー!(^O^)/
2021-06-06 14:32:01

前へ 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F