RSS

市展搬入完了!


バタバタしている中、市展の搬入が終わりました。
搬入は二日間受付してますが、今年は天候が悪い。
早めに終わらせておいた方がいいな、という事で(汗)

自分の作品に加えて、教室で預かっていた生徒さん(学生さん)3名の分も一緒に搬入しました。
市展は去年が中止になり、この子達にとっては1年越しの出品です。

他にも数名、出品した生徒さんがおられます。

来週は審査。
みんないい結果が出るといいなー…。


2021-06-06 00:35:01

額装と展示準備







和歌山市展が近く搬入です。

自分の作品はまぁいいのですが、生徒さんの作品…特に学生さんのは出品できるように対応しておかなければなりません。

額装とフックを引っ掛ける場所を作ります。
展示してもらう準備です。
まだ入選すると決まったわけではありませんが(笑)

さて、どんな結果になるかな…。

昨年は中止になった市展。
今年は開催される方向で進んでいます。
いい形で開催できれば良いな。
2021-06-03 22:29:02

光と影で変わる風景







人間の目には、光があるからものが映るので、やはり光と影は重要なモチーフだと言えます。

光と言っても太陽とは限らず、月でも夜の街のネオンでも、焚き火の光でも同じことです。
そしてその光によって、世界がどう見えるかを観察することです。

同じ風景でも光の違いによって大きく変化するので、飽きない。
それでも見慣れた風景になってくると感動が薄れています。
だから常に初めて体感した時のような気持ちを持ち続けたいと思います。

絵を描くというのは、理論で描くこともいいけど、やっぱり童心でいることが大切な要素の一つだと思うな…。
2021-06-02 23:16:01

隣が文化施設







Doi絵画教室の県庁前教室は県の中心地にあります。

県庁のすぐ南にあり、県民文化会館と皇太子様(現在の天皇陛下)が宿泊されたホテルが教室の隣です。
県立近代美術館や和歌山城は徒歩5分という近さ。

そしてさすがの和歌山。
大阪のように建物の周りが広くなく、道の横に突然施設が建っているので、冗談抜きで真隣なのです。

いい立地だな、とつくづく思います。

文化会館で大きな催しがあるたびに近所が渋滞するのはアレですが(^◇^;)

文化の流れがわかる場所。
便利な立地です。
2021-06-01 21:15:01

教室の石膏







受験生のための石膏、さまざまなパターンが揃っています。
基礎力をつけるのには適切なモチーフです。
でも、石膏を使わない先生もいます。

形や明暗の捉え方をどう教えるかは、人それぞれ。
先生それぞれに得意な教え方があり、生徒さんも伸び方はみんな違います。
感覚で伝える方がわかりやすい子もいれば、理論で伝えないと理解できない子もいます。

本当に人それぞれだな。

石膏も、どれだけ活用してもらえるかな?


2021-05-31 22:23:01

前へ 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F