RSS

新聞広告







こういうのは効果あるのか無いのか…。
でも普段からお世話になっている新聞社さんの年始号に、毎年広告掲載させていただいてます。

隣は森先生のフラメンコ、その隣は佐野先生のピアノ教室か…。
なんだか今年は面白い配置になってるなぁ。


2025-01-07 23:23:02

友人が旅立ってしまった



Le Camphrier のInstagramより



ファブリスとの最後の昼食(Strasbourgにて)



フランス、ストラスブールで、フランス語訳された日本書籍(主に漫画)を専門に扱う書店「Le Camphrier」。

オーナーのファブリス・デュニスは大の日本好き。
彼が作った日本書籍の店はフランス全土で有名です。

僕はストラスブールでの展示にまだとっかかりを掴みきれていない2年前、彼の提案で僕の絵の版画を彼の店に展示することになりました。
それがストラスブールでまとまって僕の絵が展示された、初の機会になりました。

それ以降、ファブリスとは何度かストラスブールで会い、一緒に食事をしたりしました。
去年の個展にも、奥さんと二人でオープニングに駆けつけてくれました。

僕にとってはストラスブールの大切な友人でビジネスパートナーでもありました。

それが今年の1月4日の夜中に、心臓発作で突然帰らぬ人になってしまいました。

去年の9月末に会ってから期間としてはたった3ヶ月。

個展会場で「じゃあ帰るよ、頑張って、また会おう」。
まさかあれが最後の会話になるとは夢にも思っていませんでしたので…。
その訃報を聞いた時は、めまいがするほどショックでした。

ファブリス、お疲れさま。
ゆっくり休んでください。
今度会う時は別の世界で、また一緒に仕事をしよう。
2025-01-06 23:43:02

今日はいわゆる成人式







和歌山市の成人式…今ははたちの集いというのかな?
今年は県民文化会館で開催。

教室の隣なので、振袖の女の子たちがめちゃたくさん集まっています。

昔に比べたら、羽目を外す新成人が少なくなったのか?
それともそういうニュースを僕が目にしていないだけなのか…(^◇^;)
最近の子達は、昔に比べて良識があるように思う。

いつも思うのは、これだけの数の着物がよく準備できるのもだな…と。そして同じ柄っていうのはまず見当たらないし、すごいですよね。

20歳おめでとう。
いずれあなたたちがこの国を担う時代がきます。
色々とくらい時代ですが、あなたたちが作る未来に期待しています。


2025-01-05 14:43:01

神社ののぼり







神社によっては、写真のようなのぼりを境内に掲げているところがあります。

教室としては、特にお付き合いの深い伊太祁曽神社と、県庁前教室の氏神さんでもある刺田比古神社で登りを奉納させていただいてます。
来年からは紀三井寺教室の氏神さんにも奉納しようかな…のぼり受け付けているのだろうか?

こういうのも、神社とある程度深く付き合わないとよくわからないものですよね。
誰でも奉納できるのです。

1年間お世話になります…と縁起を担いで、自分の名前の入ったのぼりを奉納するのもいいのではないでしょうか?^ ^
2025-01-04 21:42:01

正月に絵馬







年末に奉納した大絵馬を見に行きました。

丁寧な美しい絵馬。
これが教室の子どもたちが描いているというのがいいですよね。
生徒さんたちも結構たくさん参拝に行ったみたいで、集客効果も抜群。

ここ和歌山県護国神社は特殊な神社、初詣などの参拝客があまり多くない神社なのですが、辰に続いて今年の大絵馬、そして令和5年から正月には巫女さんの常駐、そしてのぼりを立てることで場所がわかりやすくなり、少しずつ参拝の方が増えてきているようです。

神社は和歌山城の敷地内にありますが少しわかりにくいんですよねぇ。

ちなみに巫女さんは毎年、Doi絵画教室から紹介しています。
去年、今年はDoi絵画教室の卒業生。
お疲れ様でした!

少しでもお力になれてよかったです^_^
2025-01-04 09:08:01

前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F