RSS

色指定ミスった…







現在使っている月謝袋がもうすぐなくなりますので、新しいものを発注しました。

インボイス対応の内容に変えましたが、どうやら印刷の色指定を間違ったようです…

色が薄すぎて見えん(汗)

まぁ…使えないことはないですが…。
これをバリバリ使い始めるのは多分来年になると思いますが、これは一年間、目が痛くなりそうだ…
2023-01-23 14:30:01

展覧会を鑑賞







わやまの名所旧跡絵画展。
今年は生徒さんのお一人が市長賞を受賞されたので、たまたまこのホールで他の仕事が重なったこともありちょうど見に行くことができました。

そしたら、もう一人の市長賞の作家さんが会場におられ(市長賞は2点出ていた)それがお世話になっている神社の親戚の方だと言う^ ^

たまたまその神社の方が会場にお見えになられたのでわかりました。
ご縁ですね!

この展覧会、なかなか見にくることができなかったので、今回見ることができてよかったです。

今回は受賞ならなかった生徒さんたちも作品自体はとてもよかったので、結果は気にせず楽しんで描き続けてほしいです^ ^


2023-01-22 17:08:01

ネットは便利だが…


買い物や書類の照会などもネット。
ペーパーレスが進み、非常に効率の良い世の中になりましたね…。

書類を無くしてしまう、ということがないのでとても助かる反面、その書類を見に行くのに時間がかかったり、どこから見たら良いかわからなかったりと…(汗)

しかし買い物の履歴までわかるから、経費の申告をする時にも助かります。

これはもう、上手く付き合うしかないね…。

この時期になると、確定申告やら何やらで書類に触れる機会が増えるので、そんなことを思う日々。
2023-01-20 23:56:01

「絵」から「作品」へ








特に切れることなくフランスシリーズを描き続けていますが、やはり数年行ってないとイメージが薄れてきます。

実はそれがマイナスでもないのです。
こんな感じです 

①行った直後はイメージが鮮明すぎて、特に何も考えずに描くことができます。
②時間が経つにつれてイメージが薄れていくので、頭で考えて描くようになります。
③数年も経つとイメージも取材資料も枯渇してしまうので、創作を始めます。

③が最も絵画的な創造をしているように思います。

見たままを描くだけでは内容が薄っぺらいと感じるので、イメージが薄れ、取材資料がなくなってしまったくらいの方がいいのです。多分。

「絵」から「作品」になっていく過程はこういうことかな?と思ったりします。
2023-01-19 23:43:01

印刷物の発注







立て続けに、印刷屋さんに発注しています。

展覧会のDMや教室の書類など、事務仕事です。
こんな時代ですが、印刷物は重要でよく使います。
いつも決まった業者さんに発注しています。

教室で使用している月謝袋がそろそろ底をついて追加を発注する事になりましたが、少し早いのですがインボイス対応のものを作る事にしました。

どのようにしたらいいのか手探りですが、とりあえず作ってみる。

今年も印刷物がそれなりに多くなりそうですね…。
2023-01-18 23:03:01

前へ 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F