RSS

命日祭を取材







和歌山県護国神社の毎月のお祭り、命日祭を取材しました。

戦没者の英霊をお祀りしているこの神社は少し特殊です。
神様ではなく、人間を神様としてお祀りしているのです。

一つの見解として、まだ歴史が浅く、英霊を完璧に神様と定義することはできない。今はまだ神様になっていく途中。…なのだといいます。
この考え方が個人的にしっくりきます。

英霊たちの魂が将来、荒御魂とならぬよう、神主さんたちは日々の祭祀を続けているのですね。
人々はそういうことを忘れてしまっているのかもしれない。 

命日祭も、他の神社とは少し違う雰囲気に包まれていました。
そして「みたま慰(なご)めの舞」という、靖国神社と護国神社で主に舞われている巫女舞を拝見。

何から何まで新しい発見をした1日でした。


2023-02-15 23:00:01

確定申告の書類ができた


税理士さんに全ての書類をお任せするようになって丸3年。
今年も書類が全て完成したそうで、確認の連絡がありました。

書類に目を通したら今年の申告書類は終了です。

毎年この時期、税理士さんの忙しさは半端ないでしょうね…。
僕(Doi絵画教室)の場合、毎月の記帳まで全てお任せしているので、本当に助かっています。

さて、一年間の処理の説明を近日聞きに行くのですが、とりあえずそこで告知される税金の額が怖い…。


2023-02-14 23:54:01

大人の展覧会ももうすぐ








Doi絵画教室、大人クラスの発表展「PA.KO展」も4月開催。
これももうすぐです。

今まではギャラリー白石、ギャラリー龍門、ギャラリーTBと、隣のギャラリー3会場同時開催で行っていましたが、昨年末にギャラリー龍門が閉鎖され、今年は白石とTBの2会場で2週間開催することになりました。

予想外の展開です。

そういうことで、はじめての開催パターンなので手探り状態なのです。

展覧会は出品者がいてこそ成り立つものです。
今回出品できない生徒さんもおられますが、ぜひみんなで出品して一年の成果を発表し、いい展覧会に仕上げて開催したいです。
2023-02-12 23:54:01

県庁前教室の2室







県庁前教室のある第2田中ビル、1階と2階の2室が絵画教室です。

2部屋あるお陰で複数のクラスを並行して開講でき、充実した感じです。
中でも、子ども絵画教室の共同制作などは大掛かりな制作になるため、作品の保管場所など苦労していますが、2室に別れているので多少楽です。

とても資金が足りませんが、欲を言えば物置部屋がもう一部屋欲しいところですね…。

来月は子ども、学生クラスの発表会でもある「アートのわ展」。
そろそろ準備も本格化してきました。


2023-02-12 13:43:02

フランス語を習ってみる







語学力強化のため、生まれて初めてフランス語を習っています。
60日間のコース。

今までに全て独学でこなしてきましたが、習ってみると「そうだったのか!」と思うことが多い。

ある程度、経験者向けのカリキュラムで教えていただいてます。

そしてはじめての経験はディクテーション。
単語が間違っていても気にせず、とにかく聞こえた音を書き留めていきます。
単語と文法の確認ができる。
これ、いい学習方法だな…。

これとは別に、地元のフランス人の方にも話し相手になってもらってできるだけ生きたフランス語に触れるようにさせていただいてます。 

春と夏、フランスは久しぶりに行きます。
向こうでいい仕事をするためにも、話せることは重要だと思うのです。
2023-02-12 00:05:01

前へ 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F