RSS

作品の引き取り待ち







展覧会が終わると、ちょっとした悩みがこの作品の引き取り待ちです。

教室が狭いので、レッスン中は外に出さないといけません。
廊下に物を置いてはいけないのですが、少し窪んだスペースに仮置きさせていただいてます。もちろん本当はダメ。

こういうのを収納できるスペースが欲しいところです。

ビル内にはなかなか難しいですね…、かと言ってビル外に設けても、取りに行かないといけないし。

ふーむ。
2023-10-20 09:39:01

筆談OKステッカー







手話バッジ糸さんが推進している、聴覚障害者支援活動の一つ。

その活動趣旨を読むと、とても温かい活動だと理解しました。

Doi絵画教室でも、特別な設備があるわけではないですが、各講師のご理解を得て筆談OKステッカーを貼らせていただきました。

この活動の輪が広がるといいですね。

興味のある方、是非一度検索してみてください。
手話バッジ糸」(わかやま新報記事)
2023-10-18 17:20:01

原稿作成


書類関係の作成が増えてます。
それも多種多様。

毎日、何か書類作ったり、発行してもらったりしてます。
世の中、基本的に何をするにも書類が必要なのです。

書いたもので確認したり残したりするのは大切なことです。
ほとんどデジタル書類でいい時代になってきましたが、それでも紙の書類はあった方が便利。

近日行うスピーチの原稿も作りましたが、見た目的にも紙の方がいいです。

次は海外の仕事の提案も来てます。
できるかどうか…。
また書類と向き合う(汗)
2023-10-17 00:09:01

神幸祭







4年ぶりに行われた神幸祭。
お神輿の出るこの祭りは、神社にとって1年間でもっとも大切な神事です。
これがコロナのおかげで4年も途絶えてしまったことは本当に残念。

復活した今年は、それはもう盛大に開催されました!

参加した皆さんはやはり楽しそうだし、充実感のある表情をしています!
地域が一体になる、いいお祭りですね!

さて、僕は神社の記録係として今回はご奉仕しましたが、本職は絵を描くこと。
この記録をどうやって作品に仕上げるかが重要課題です。

神社だけにとどまらず…ですが、取材のクオリティと作品に昇華させる事を常に考えています…。


2023-10-15 23:37:01

祭の季節







10月は秋祭り。
多くの神社は例祭が行われる時期です。

秋祭りの特徴はやはり何と言っても御神輿(おみこし)ですね!
実際に担ぐ神社は、神輿蔵から出してお祭りに備えます。

僕は普段から神社を描いているわけですけど、この御神輿が実際に行脚している姿をまだ見たことがありません。
コロナのため、祭りを縮小していたからです。

崇敬神社さんの秋祭りは15日。
今年は予定がうまく取れたので、取材に行けます。

天候が少し崩れるようですが、祭が滞りなく斎行され、いい取材ができる事を祈ります!


2023-10-14 22:52:01

前へ 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F