RSS

橿原神宮へ







歴史ある都、奈良へ。

神社取材の流れで一宮を巡っていますが、大神神社を取材した後に念願の神武天皇ゆかりの橿原神宮へ参拝しました。

うちからそんなに遠くないのに、結構後回しになってしまいました…汗

写真で見るよりもはるかに大きい。
見渡す限り何もない…そして地面にゴミ一つ、枯葉一つ落ちてない。

なんだか、圧倒的な力のようなものを感じました。

和歌山から奈良の大神神社まで、京奈和という道路を使えばほんの2時間程度で到着できました。
その2時間のうち、和歌山を出るのに1時間以上かかるので、実は奈良って想像以上に近いな、っていう印象です。

奈良は大きな神社が多い印象。
絵にしてみたいです。
確実に描くかどうかはわかりませんが…。


2023-10-26 07:59:01

記事に出た…







昨日の大桑文化振興財団、記念式典の記事が、地方紙の一面に出ていました。

登壇した僕の写真とコメントも掲載してくださっていました。
とてもありがたいですが、恐縮ですね、これは…。

こちらの記事がとてもわかりやすく簡潔に大桑教育文化振興財団のことを説明されていて、さすがプロの文章書きだなと思います。

びっくりして、ついブログに投稿…汗

わかやま新報記事全文
2023-10-25 09:06:01

大桑教育文化振興財団30周年







和歌山の代名詞とも言える企業、オークワのもつ財団、大桑教育文化振興財団が創立30周年を迎えました。

その記念式典が開かれ、出席しました。

創業者、大桑勇氏が私財を投じて設立した財団。
その理念は素晴らしく、和歌山に対する深い想いと信念を持って30年もの間揺らぐことなく運営されてきました。

様々な助成金を出していますが、学生に対する奨学金制度が最も重要な事業に位置づけられています。
それに次いで個人に送られる文化表彰として、大桑文化奨励賞があり、僕は2015年に受賞しました。

受賞依頼、僕自身もその理念に賛同し、強い意志を持って地域の文化信仰に携わってきました。

今日はその記念式典にて、受賞者代表で謝辞を述べることになりました。とてもそんな柄ではないと思いますが、他の受賞者の言葉を代弁するつもりで、真剣にお話をしてきました。

式典に参加し、財団の理念を繰り返し聞き、そうだったと自分にもう一度方向を示してくれたように思います。

30周年おめでとうございます。
その意味を深く受け止め、意思を継いでいきたいと思います。


2023-10-24 15:46:02

再始動







ここしばらくは、とにかく来年に向けて神社の絵を描きます。
もう、描きまくるという表現でいいかと思います。

フランスシリーズも引き続き描かないといけないので、スケジュール的には結構キツイです。
やり切るぞー!

小さい作品だけでなく大きい作品も描きたいし、やる事が本当に多い…。体力がもつかな…。

そういえばここしばらく、横になった瞬間にどこでも寝れる特技が身につきました。
それは寝ているのではなく、気絶している、と言うらしいです(^◇^;)
2023-10-23 21:22:01

治りました!







実はしばらく前に、爪の横が裂けてしまい、ものすごく痛い毎日を過ごしていました。

絵も満足に描けず、ストレスの溜まる日々。

バンドエイドを貼ってもすぐに剥がれてしまうし、なかなか手当の難しい場所。
治るのに時間がかかりました…。 

気がついたら傷の跡は残っているものの痛みはなく、充分使えそうです!

今日からまたバリバリ描けそうやな!
2023-10-22 20:32:01

前へ 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F