RSS

本日よりスタート!







東京九段耀画廊にて、木の国の作家たち展VOL.5が本日スタートです。

和歌山の作家たちが東京で発表する機会を作りたい、と画廊に話を持ちかけて採用されてから5年。
コロナ禍で厳しいときも、毎年欠かさず展覧会を続けてこれました。

出品者の皆さんの努力の賜物です。

今年も8名の出品者が、それぞれの美の形を表現します。
全員が作品2点と、ドローイング1点を出品。

個性の違う(バラバラな(笑))8名の面白い展示に仕上がっています!

ぜひご覧ください^ ^

今回はたまたま、Doi絵画教室の先生方がメンバーに多く入っています。


東京九段耀画廊

2023-07-28 09:23:01

大作を並べて展示







130号を横に並べて展示。
迫力ありますね!

昨年、独立展へ出品した作品を和歌山で展示しています。
独立展の会場は上下展示になります。
それはそれで迫力ありますが、やはり横に並ぶとより説得力が増す感じがします。

31日(月)まで展示。
和歌山県民文化会館にて。

ぜひご覧ください!^ ^
2023-07-27 20:35:02

久しぶりの大阪







とある仕事で、大阪へ。 
大阪は本当にいつ以来だろう?と思うくらい久しぶりでした。

暑いので、ただそれだけで風景を見る余裕もないのですが(笑)
なんとか仕事はこなしてきました。

やっぱり「町」ですね、大阪は。
普段見ている和歌山とはやっぱりスケールが違う。

でも、和歌山に帰ってくると、心底ホッとするのでありました(笑)
2023-07-26 23:31:01

足の踏み場もないほど…







先日、築港で開催されたみなとまつり。
4年ぶりの開催ということで、人がとにかく恐ろしいくらい集まっていました。

人と人の隙間がない(汗)

とんでもない状態だなと思い、これ以上は進めませんでした。

普段からこういう場所にはいかないのですが、今年はたまたま足が向きました。
やはり人がたくさん集まるところはなかなかきついです…。

でも久しぶりに和歌山で活気のある空間を見たなー。
それは元気があっていいですね!
2023-07-25 22:32:02

夜の神事を取材







お世話になっている地元の神社では、夜に執り行われるお祭りが何に何回かあります。

伊太祁曽神社の境内社、祇園神社の祇園祭を取材しました。

祇園…つまりスサノオをお祀りしている社です。

夜には実際にロウソクで提灯(御神燈)をともし、真っ暗な中、うっすらと浮かび上がる風景の中で粛々と儀式が行われていきます。

なんとも言えない不思議な気持ちになります。

もちろん、絵を描くための取材として参列しているわけですが、神そのものに対する畏怖の念も湧いてきます。

これはぜひ描きたい。
いい絵が描けるかな。

それにしても、僕って本当にちゃんと取材してるな…なんだか自分で関心してしまう…。
2023-07-25 00:01:01

前へ 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F