RSS

カメラ修理



修理に出した、愛用のカメラが返ってきました。

キャノンの初心者向け一眼レフ。
結構使ってますが、使いこなすというとこまではいってないみたい(^_^;)

しかし手に馴染むカメラです。

フランスへ行くとき、既にコンディションが万全ではなかったので不安でした。
帰国してから修理(メンテナンス)に出していたのです。

この費用、わりとかかります。あまりに何度もメンテナンスが必要になるようなら、買い換えた方が安いかも‥
最近は性能がどんどんよくなってきて、価格は安くなってますからね‥

使える間は愛着あるので使いますが‥あまりに故障してくると、買い換えを考えないといけないですかね‥

ケータイももう5年以上使ってます。

よくもつ!

こうなったら、買い換えに最後まで抵抗するぞ!おー!


2014-06-09 21:29:01

個展終了


水彩とパステルの作品だけを展示した初めての試み、全体的にいい手応えを感じました。

新しいお客さんはあまり多くなく、常連のお客さんが中心でした。
見慣れない水彩やパステルはいい意味での新鮮味を感じていただけたのではと思います。

画材は変わっても、目指すものは同じ。
大きく違うが、違わない。
そんな感じだったのではないかな?

次はまた違った世界を楽しんでいただけるよう、改めて精進したいです。

展覧会が終わると少し寂しい気持ちにもなりますが、次へのステップでもあります。

ご来場下さった多くの皆様、ありがとうございました。



2014-06-08 22:12:02

東京グループ展のDM


今月末から東京で行うグループ展のDMが、そろそろ出来上がるようです。

宮城県の友人がデザインしてくれてます。
かなり助かっています。

僕は事務局になっているので、このDMの振り分けや展示の段取りなどをすることになりますが、要領がはっきりわからず、前回の資料を見ながら、真似てやっていくしかないです。

グループ展の名称は「究展」。
僕は今年が二回目の参加になります。

東京は刺激がありますが、すぐに疲れてしまう。色々なチャンスがあちこちにありそうですけどね‥掴めないのがまた僕らしい(笑)

今年は会期中、ずっと会場にいれるかどうか‥仕事が並走してくると、なかなか一つに時間を集中できません。
常に段取りばかりしてますねぇ〜‥段取りを考えて毎日を生きている感じ。
‥結構楽しくない(苦笑)

究展は日にちが近づけば、また展覧会情報で紹介します。



2014-06-06 22:29:01

大きく載りました



地元紙、わかやま新報。
このホームページを作る際にもお世話になった新聞社です。

初日に取材に、そして紙面に大きく掲載してくださいました。

展覧会予告もあちこちの新聞社で取り上げてくださりありがたいですが、実際に会場取材が掲載されると、また違ったアピールになりますね。
何と言っても自分の展覧会の記録になりますから、とてもありがたいです。

そ、それはそうとここ数日、全く絵を描いてません(^_^;)
時間があまりないのもありますが、とにかく疲れて寝てしまうのです。
やれやれ‥

今日こそは‥と思いますが、とりあえず疲れたので寝てしまう事にします。とほ(^_^;)

明日は少し描きたい‥


2014-06-05 23:45:01

知人もフランスへ出品


7月に出品予定のフランスの企画展、なんと知人の書家さんも出品するのだそうです!
今日は個展を見に来てくれて、その後、メールで知らせてくれました。

その書家さんの作品はとても前衛的な書で、魅力があります。
去年は県内の2つの企画展で偶然にも一緒に出品しました。
書自体は和のものだし、西洋では反応が特にいいかもしれませんね。

この企画展、出品することにしたものの、どんな展覧会なのか不安がありましたけど、そういうレベルの高い人も出品しているのだとわかり、ちょっと安心。
展覧会が楽しみになってきました。
会期が分かれていて、一緒に展示するわけではないようですが。

書家さんは、現地まで展覧会を見に行こうと思っているみたい。
僕はこの前フランスから帰ってきたところで、もうしばらく行きたくない・・(汗)

本当に現地に行かれるようなら、ぜひ感想を聞きたいです~。

2014-06-04 22:35:23

前へ 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F