RSS

ひとつひとつじっくりと


究展の案内状、宛名書きと発送を完了しました。

時間は一気に使ってしまいますけど、終わればさわやか。
段取り・・という上で、少し落ち着きました。

色々と事後処理があるのですが、もうそれはその都度で・・(汗)

作品の運送の手配も済ませました。
本当かどうかわかりませんが、いつも県展や美術家協会展でお世話になっている日通で手配したら、めちゃくちゃ安かった!
え?東京まで個人で運んでもらってそんなに安いの?っていう感じ。

2年前はもっと高かったように思うんですが・・(汗)

何にしてもラッキーです。よかった~!

こんな段取りは先にやっておくと後が楽なんですけど、それ以前に描かないと(汗)
肝心の作品が全然途中です。

こりゃアカンわ(汗)

2014-06-16 22:10:10

北原美麗展


ギャラリー&カフェAQUAの企画第2期、北原美麗展に伺いました。

斬新な展示でおもしろかった。

文字にラメが入っててキラキラ光ってたり、アクリル板に直接書いて壁に文字の影がかかってたり。

色々工夫できるものだなぁと感心しました。

ギャラリーの雰囲気も僕の時とはガラッと変わって、別のギャラリーみたいになってました。

これはギャラリー自体に強烈な個性がないという事で、展示作品の個性を引き立てる上で、僕はそれは大切な事だと思います。

ギャラリー自体に個性があり、展示する作品を選んでしまうようなギャラリーは、貸し会場には向かないと思います。

次回の土井知子さんのインスタレーションも楽しみです(^^)


2014-06-16 11:17:01

クレパス画制作DVD



2013年の年明けに、クレパス画制作のDVDを自主制作しました。

クレパス画が珍しく、あまり知られていませんでしたので、少しでも多くの人に興味をもってもらいたかったので。
その年の3月の個展でデモ映像を上映しようかとも思い、作ってみたのです。

その後はワークショップの教材で使ったりして、かなり役に立ちました。

こういう映像素材は結構使えます。
ただ、この映像で描いている作品が‥時代とともに感性が変わっていきますから、見え方も変わります。
後からみると恥ずかしい事もありますよ。

「残る」というメリットと、「残ってしまう」というデメリットが(苦笑)

このDVDを少し遠方の、とある方に送ることにしました。
クレパスを描いてみたが全くうまくいかないみたいで。

かなり世話になっている方なので、参考になればと思い、送ることにしました。

あ〜このDVD、録り直したい(^_^;)

2014-06-14 23:51:01

発送完了



グループ展「究展」の案内状を、出品者分仕分けて発送しました。
かなり量があるので疲れました。
美しい状態で届けたいので、梱包には気を使います。
結構大変や、これ(^_^;)

宛名書きなどをしないといけませんから、できる限り早くに出品者の皆さんの手元に届かないといけない。
何としても運送屋さんの明日配達の便に間に合わせたかったので‥。
ギリギリセーフでした。ほっ。

中身が間違えていないかなぁ〜。ちょっと心配ですが‥対応できるように準備しとこうっと。

案内状、いい出来です!
多くの方に見てもらいたいですね!(^^)

2014-06-12 18:57:01

身体もメンテナンス


行きつけの整骨院に久々にいきました。

身体の調子が悪くなると、とにかくここへ行きます。
院長はとても博学で、なんでも知っている。
一見、整骨院に関係ないのでは・・?と思う症状でも、とりあえず質問してみると、ちゃんと答えてくれ、治療もしてくれます。

整体だけでなく、針やお灸もしてくれます。

今日は久々だったので、治療フルコースって感じでした(苦笑)

やはり楽になります。
何といっても自然治癒力を高めてくれる治療方法ですから、身体が楽。

睡眠をしっかりとれるようにツボを刺激してくれました。
確かにかなり眠い・・。

ちゃんとした生活リズムで生きていれば、もっと体調もいいのだと思うのですけど・・。
余計なストレスも多いし、普通に生きるのがそもそも難しいですよね。

楽しさはありますけど~。

2014-06-11 00:01:00

前へ 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F