RSS

大人の生徒さんたち


僕が教室で教えているのは大人の趣味の生徒さんがほとんどです。それも、うちの教室で初めて絵を描いた、という人が多い。
絵を始めるきっかけはそれぞれでしょうが、最初の場所にうちの教室を選んでくれたのは嬉しい事です。

目的やモチベーションもそれぞれですが、とにかくみんなとても上手い!上達が非常に速いと思う。
僕が絵を描き始めた頃はこんなに上手く描けなかったし、上達にもっと時間がかかったように思うのですが‥(^_^;)

絵が好きで、描くことを楽しんでいる。時には苦しみ、壁に当たる。
壁を越えて上手くなったり、展覧会に入選したり、知り合いに作品を見てもらったり、個展をしたり。それぞれの方法で充実を得ようとしています。

それって最も純粋な事ではないかと思うのです。

趣味で絵を描いている人達が、やはり好きですね。
その充実感を大切にして欲しいと思うのです。


2014-07-27 00:16:01

大作がずらっと



和歌山独立美術クラブ展。大作が中心の展覧会です。

年々作品が少なくなってきてるし、パワーは落ちてきてる感じがする。
大作を描く時代ではなくなってきているかもしれない、と感じたりします。

価値観が多様化した今の時代に、ひとつのイズムを追求して、その価値観で良し悪しを判断する事に、意味があるのかどうか。逆に危険性すらあるかもしれない。
かといって、多様化を理由に何もかも自由ととらえると、それは自由ではなく無秩序というかもしれない。

結局は、自分自身の中にしか正解は存在せず、その正解を導きだしたいと強く願うことも大切かも。

こういう団体展を地方ですると、思うところがありますね。
自分の今の問題点も浮き彫りになるのです。

2014-07-24 12:43:01

夏休み絵画教室初日



小学生20人が一気にきて描いていく夏休み絵画教室。

うちの教室はポリシーとして、絵の内容は自由にしてます。何を描くかを自分で決めて、資料も自分で集めます。
ですから、仕上がる作品はみんな違い、個性的です。

そうなると、大変なのは先生(笑)
ひとりひとりみんなが違うので、レッスン中ずっと気が抜けません。さすがにレッスンが終わった後はぐったりです。

それを午前午後の二回、合計で40人見るわけで、なかなかに手強いのです。

参加した子達はみんなよく頑張ってます。
いい作品が仕上がるように僕たちも頑張ります。

2014-07-23 20:55:02

またまた展示


所属している地元の洋画団体「和歌山独立美術クラブ」の展覧会が明日から始まります。

今日は朝から展示作業でした。

毎年の事でメンバーも同じなので、新鮮味はありませんが‥僕にとっては東京へ出品する前の研究会の意味合いがあり、自分の作品をじっくり見つめ直す機会となっています。

仕事が忙しく、最後の講評会は失礼しましたが。

今月頭に東京で展示した「究展」。
関東でも同じ作品を見せたわけですが、地元と反応が全く違います。

見方や価値観は、土地によってやはり違うものですね。

明日は展覧会と同じフロアの部屋で、子どもたちに夏休み絵画教室です。
頑張るために、今日はまずしっかり寝ます(笑)


2014-07-22 23:36:02

イメージトレーニング


知り合いの画家の先生があべのハルカスで個展をしているので、見に行きました。

なかなか時間がなくて、今日の夕方の時間しかなかったのです。

迷いながら(笑)何とかたどり着きました。ややこしいぞ、ハルカス!(^_^;)

個展はとても良かった。
これだけのクオリティーの個展は、あまりないと思いました。
作品の雰囲気もいいし、技も見応えあり、更に個性的。充実した展覧会です。

個展を見に行くと常に、この空間に自分の作品だとどうなるか、を考えてしまいます。
どんな展示が可能か、どのレベルで見せられるか。まぁイメージトレーニングですな(笑)

いいものを見た後は気分も晴れやか。
でも‥疲れた(^_^;)



2014-07-21 22:30:01

前へ 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F