RSS

よみうりクラスの夏休み絵画教室


Doi絵画教室では、僕は子どもを教えていません。全て岩崎奈美先生にお任せしています。

僕が子どもを教えているのは、よみうり和歌山文化センターで。
全てのカリキュラムをよみうり文化センターのレッスン内で終わらせるべきなのですが、夏休みに関しては「集中講座」的なノリで、別日をとって授業することにしといたのです。

生徒によってカリキュラムは違うのですが、殆どは夏休みの宿題の絵画を制作。
学校からコンクールへ出品するため、みんな結構気合い入れて描いていました。

完成度は全員なかなかいい!最終仕上げも頑張ってほしいです(^^)
感心したことは、それぞれに成長していること。
もう何年も通っている子が多く、みんな最初はあまり上手く描けなかった。しかし今ではほっといても自分の考えでどんどん描くし、失敗することを怖がっていない。
それぞれに上手くなってるし、姿勢も変わってきている。

嬉しく思いました。

一番年長の中学生には本式のデッサンを経験してもらいました。立方体を描く。これって皆、思ったよりてこずるのですが、今日はかなり上手く描けていた。

こういった積み重ねが大切ですね。

子どもを教えることはとても勉強になる。絵画的な事ばかりではなく、自分の生き方が正しいのかどうか、そんなことまで考えるきっかけなのです。


2014-08-21 00:59:01

小さな画廊の小さな展覧会



三浦アートギャラリーの企画展、案内状ができてきました。

いいメンバーです。
この中に入れて光栄です(^^)

小さな作品の展覧会なので、僕はサムホールを2点、出品しました。両方、油彩です。

オーソドックスな作品ですが、それが割りと難しい。
またサムホールというサイズは小さいので、表現力に限界もあります。

今回の作品は、二点ともいい完成度だと思っています。

展覧会が始まる頃は、究極に忙しい時。
見に行けないかも(^_^;)

頑張れ、段取り!

2014-08-20 01:10:02

作品のサイズ



展覧会ごとに、作品サイズに対する規定があります。
公募展やコンクールなどは100号程度がマックスのところが多いですね。

こういった規定がある展覧会はサイズ選びも簡単だし、描く内容にもそんなに苦労しません。
しかし個展を中心に活動している作家は、全て自分の考えで決めないといけないので、慣れが必要です。

僕の場合、大作と小品とでは世界観を少し変えています。その中で、テーマにそってサイズを決める場合もあるし、サイズに合わせてテーマを決めることもある。
サイズは自分の考えだけではなく、画廊やお客さんなどから指定される場合もあるので、柔軟に描けないといけないのです。

常にアンテナをはり、引き出しを増やしておく事が大切で、それをしていれば急な依頼や特殊なサイズにも対応できます。

やはりサイズに適したテーマやモチーフがありますので‥
慣れればだんだん苦労しなくなってくるものですね(^^)


2014-08-19 10:24:01

充実感


今年の夏の修行は終了しました。

いい密度だった。作品も進みましたが、考え方や表現方法にも変化がありました。今後のヒントも見えたような気が‥

制作の原点がはっきりした。
目先の事で少し見失っていたように思いますが、僕の作品の持ち味が何だったのか、再確認できたように思います。

いい時間でした。

帰ったらまた色々と仕事が待ってますね!

こちらでは利便性も考えてクレパスを持ち込みましたが、自分のアトリエでは久々に油彩を描いています。下塗りをしてあるので、帰った頃には乾いていると思う。

クレパスとはまた違った感触なので、楽しみです(^^)



2014-08-17 17:29:01

集中力


今描くべき作品がよく進む。

自宅アトリエだと色々と別の誘惑があったりしてサボってしまいますが、先輩のアトリエに押し掛けてるわけですから、そこまでくつろげません。
お陰で気合いも入り、集中力が続く(笑)

自分の作品の欠点が見えるかわりに、良い部分も見える。良い部分を極端に伸ばすのか、欠点を補うのか。方向付けが難しい時もあります。
でもまぁ、欠点を補うのは非常に難しいことですね。元々苦手な(もしくはできない)事を努力で補うわけですから‥なかなか前向きにはなれないものです。

技術だけでなく考え方や哲学も含めれば、いくらでも発展する。

自分という人間に何が必要なのか、それを作品にいれていかないと。


2014-08-16 14:25:01

前へ 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F