RSS

昭和会、招待作家になる


銀座にある有名な日動画廊が毎年開催している、昭和会展。

出品には年齢制限があり、若手の育成、発掘を目的とした公募展です。

競争率が高く、難しい展覧会という印象。

実はこの昭和会に、岩崎奈美先生は2回も通っているのです。スゴいと思う!

今まで35歳制限だったので、35歳までは何度か挑戦しましたが、毎回、選考会の段階で選外になってました。
年齢が超えたため諦めていましたが、何と今年から40歳までに引き上げられた!ラッキー!
早速、新作を描き、出品しました(笑)

そして今年は初めて選考会を通過し、招待作家に選ばれました!スゴい〜。

念願の昭和会展に出品できます!展覧会は来年の2月。
50号と10号を2点、全て新作を準備する必要があります。

頑張らないといけません‥でもとても楽しみです。
いい作品を出品したいですね(^^)


2014-08-29 00:49:01

夏休み絵画教室、終了


本日で、夏休み絵画教室の全日程が終了しました。

多くの子どもたちが参加し、毎回にぎやかな授業でした。

満足のいく作品ができた子もいますが、限られた時間の中で、そうでなかった子もいると思います。全ての子たちにいい作品を描かせてあげたいと思うのですが、時間との戦いです。

描きたいものの資料をうまく揃えた子は、やはり制作が速いです。
構想が事前にできていると、迷わずに進みますから、完成度も上がります。
ある程度のところまで仕上がると、そこからが難しくて、より魅力的に完成させるには・・これといって方程式はないので、それぞれに考えないといけません。

高度なことをやりたくても、子どもたちが理解しないと自分では描けないので、こういう単発レッスンの課題ですね。

何とか終了しました。
後は、どこかの展覧会で、この教室に参加した子たちの作品に出合えることがあれば、嬉しいですね(^^)


2014-08-27 21:21:07

意外な使いやすさ


先日、偶然にぺんてる図工クレヨンというのを使いました。
これ、学童用によく売れているらしいのです。僕たちの時代は、画材と言えば全てサクラでした。現在はあちこちのメーカーが色々考えてきてるんですね。

使ってみて、想像以上に使いやすくてちょっとビックリしました。これってクレヨンなのか?柔らかいし混色もできるし‥どちらかといえばサクラクレパスに近い。

なかなかいいもの作ってます。

こういうオイルパステルは、基本サクラクレパスがいいと思う。
でもメーカーによって特性が少しずつ違うので、併用すればとても楽だと思います。
クレパス画を描くとき、厳密に言えば僕もほんの少しだけ、ホルベインやファーバーカステルのオイルパステルを併用しています。

この図工クレヨン‥、耐光性や発色、相性なんか詳しいことはわかりませんが、もしかしたら使えるかも。


2014-08-27 00:31:01

中学生の絵画レッスン



うちの教室は、中学生の生徒さんが意外に多いのです。

学習内容はそれぞれですが、遠近法を取り入れた画面作りを最近は課題に出してます。
遠近法と言ってもいくつもパターンがありますので、全部を経験させるのは大変‥しかもふたつ以上のパターンが同時に出てくる画面になると、多分パニックになってると思う(^_^;)
でも風景なんて描いていると、だいたいふたつ以上が同時に出てくるんですよね(笑)

また陰影の表現も、教えれば結構できます。そういう事ができる年齢なんですねぇ‥。

興味をもって取り組めば技術が身に付くし、次の作品に自主的に応用できるようになります。

小学生とはまた違った面白さがありますね。

2014-08-24 16:21:02

子どもを教えるという事


子どもの絵画教室。
これってとても大切なことを教えていると思うのです。

絵画を教えていますが、実際は絵画だけを教えているわけではない。
絵画を描くという行為で、生きていくための大切なことをたくさん教えているのだと思うのです。

児童期はとても多感な時だし、吸収力もすごい。
表面的なことだけではなく、内面性が急激に育っていく。
その変化は、教えていてすごくよく感じます。

絵画に関わらずどんな習い事でも、また習い事以外でもそうなのでしょうけど、経験の継続が大切で、その経験の中から自分自身で成長していく力をもっている。
ですから習い事では、質の高い正しい事を与えていかないといけないのです。

うちの教室ではそれを岩崎奈美先生がやってくれています。
先生は僕が思っている(つまり教室の指針である)教育方針と、もともと同じ考えを持っていたのです。
正直、その指導力には舌を巻く。

安心して任せることができています。

子どもを教えるという事に、緊張して取り組まなければいけません。

2014-08-22 22:17:39

前へ 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F