RSS

出品準備!



独立展の作品、F130、S100、F100の三点を集荷場所の倉庫へ運びました。

僕がお世話になった先生がやっている教室の生徒さん達と一緒に集荷してもらうのでとても助かります。

集荷は30日。

このサイズになると、運搬も結構骨がおれます。皆さんやってることなので文句は言えませんが‥。

今年はいつもより早く仕上がったので気持ちは楽です。

さて審査はどんな結果が出るか‥。ワクワクなようなドキドキなような?
審査にはこういう楽しみ感があります。いつまでも審査を受けないといけない立場であっても困るのでしょうけど、審査を受けなくなってしまうとそれはそれで寂しいのかもしれませんね。

やれることはやった。
もうここからは出来ることは何もない。後は作品そのものが輝きを放つかどうか。
輝け〜!我が子たち、頑張ってこいよ〜(^_^)/~

2014-09-27 22:53:01

三浦アートギャラリーへ



大阪でお世話になってる三浦アートギャラリー、移転してオープニング記念展を開催しています。

僕も出品してますので、今日は初めて見に行きました。

いいギャラリーです。
見やすいし入りやすい。
小さい画廊と聞いてましたが、思ったより広がった(笑)

久々に大阪に来ました。やっぱり人が多いなぁ〜。

展覧会にもたくさんきてくれると嬉しいです(^^)

2014-09-26 14:44:01

オリジナル額縁・2号



「ドイスタイル」という額縁を作ってくれている専属の額縁屋さんがいます。

好みの額縁を作ってくれるので、額縁の楽しみが増す。

今までは内流れのシンプルな額縁をデザインして作ってもらってましたが、新しい形が欲しいと思い出していて、その第2号が仕上がりました。

ドイスタイルの2号はフラットタイプ。
厚みが今までより薄いので、コンパクト。それでいて1号よりも格のあるデザインなので、軽くも重くも見せられるデザインです。

使い勝手、なかなかいいかも!

主にかなり小さめの作品に適しているかと思います。

来月のビュッフェファイヴの展覧会には、写真の色違いを使用しますので、どう見えるか‥楽しみです。

ちなみに油彩ように3号も。これはベーシックなデザインなんでドイスタイルという名称にはなりませんでしたが‥

新しい試みはいつも心が踊ります(笑)

2014-09-25 09:45:01

児童絵画の審査


今年も児童絵画展の審査を任され、無事に終了しました。

三名で審査をします。
水彩画、版画、クレパス画のそれぞれが専門で、児童絵画教育に精通したメンバーです。
バランスのとれた審査になったと思います。

毎年やってて感じるのは、子どもの絵画のレベルが底上げされてきているという事。しかし逆にずば抜けた作品にはなかなか出会えず、平均化されているような感じです。

この展覧会は入選自体が非常に狭き門なんで、なかなかいい仕上がりの作品も落とさないといけない。心が痛みます‥。

そんな中で選ばれたトップの賞2点は、いずれも描きたい内面性が明確で物語性のある作品でした。

審査が終わると、どっと疲れます。
やはり気をつかうのですね‥。

展覧会は12月で少し先ですが‥今年も見ごたえのある作品展になりそうです。


2014-09-23 19:42:01

ミュージアムコンサート



ここ最近の県展は、展覧会に合わせて美術館でコンサートをやったりしてます。

今年は10月18日(土)14:00から。
木管三重奏とピアノの室内楽です。よさそう(^^)

出演者でオーボエを演奏する榎本理沙さんは以前から知り合いで、数年前に肖像画を描いたことがあります。
最近はあちこちで名前をみるようになってきましたが、県展でまで名前をみるとは(笑)
活躍してるみたいで嬉しいです。

このミュージアムコンサート、整理券が必要。
希望の方は「整理券配布希望」と明記し、住所・氏名・連絡先・希望枚数を書いて、葉書・メール・FAXで申し込み。
【申込先】県庁文化国際化県展担当あて メール/e0221001@pref.Wakayama.lg.jp FAX/073-433-1192

頑張れ、榎本!

2014-09-22 13:15:01

前へ 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F