RSS

絵画修行


毎年、夏に自分のスキルを上げるための修行をします。
修行‥まぁ強化合宿のような、山にこもるような‥そんな感じ。もう7年続けています。

7年前、作品が自分の中で頭打ちになっていた頃。
とてもファンだった大阪の画家の先生のアトリエへ画材一式を持って「隣で描かせてくれ」と押し掛けたのがこの修行の始まり。

まぁ僕が勝手に押し掛けて修行と言ってるだけなのですが‥(^_^;)
24時間の内「食べる」「寝る」以外は制作か、絵画に関するディスカッション。その年によって日数は違いますが、一週間ほどそれを泊まり込みで続ける。
それは非常にキツイですが、感覚が研ぎ澄まされる。当時の自分の技術、理論、全てのスキルを劇的に上げるためにはそういう時間が必要でした。
そしてその時に先生から隣で描く事を了承して頂けたのはとても幸運でした。

今年もまさに今、その修行中です。

その先生とは師弟関係ではないので、具体的に何かの指導を受けるわけではありません。ですからこの期間に何を得ようとするかは自分自身の問題。

自分の鍛錬には、幸せな時間だと思っています。



2014-08-14 23:44:02

9月のグループ展


三浦アートギャラリーのオープニング展、作品を発送しました。

今回の展覧会には、僕がとてもお世話になっている大先輩で、クレパス画の第一人者、田伏勉先生の作品も展示されます。
一緒に展示するのは初めてかも。

それ以外にも、僕が興味を持っている日本画家の清水由朗先生も出品されます。
まさか同じ画廊と付き合いがあるとは思わなかったのでビックリです。

展覧会が近くなったらまた「展覧会案内ページ」でご案内します。

三浦アートギャラリーの作品とあわせて、毎日新聞のチャリティー展への作品は両方発送完了しました。
ひとつずつ仕事が終わっていくのはいいですね(笑)




2014-08-13 20:32:01

わかやま国体関連事業



2015年、わかやま国体が開催されます。
国体にあわせ、文化事業で盛り上げようと、県が文化事業を募集しています。

今までの大きなイベントは、割りと文化事業を絡めていたようで、色々動いていたんだなぁ、と感心しました。
とにかくこの2015年はひとつ大きなイベントに絡んでいます。これはかなり頑張ります。
それ以外にもいくつかイベントを企画するつもりなので、今年も相当忙しいですが、来年はもっと忙しくなりそうです。

とにかくこういう文化事業を登録すると、県から全国へ向けてアピールしてくれますから、興味がある人は調べてみては。

わかやま国体推進局の総務企画課で受付てます。企画内容には簡単な審査があると思います。


2014-08-13 08:12:01

写真をつかうということの思想


絵描きの世界では、写真を活用して制作することに、いまだに議論があります。
思想やスタンスの問題ですから、人それぞれでいいと思いますが‥

今や写真は絵描きにとって常識的かつ重要な取材ツールになっています。

写真やプリントをそのまま使った現代アートも普通にあるし、写真の加工も簡単にできる。
そんな時代に、写真の活用方法も少し考えないといけないかもしれません。

少なくとも‥写真を丸写しした作品はちょっと‥(^_^;)

結果として、描いた作品がいいものでなければいけないと思います。まぁいいものの価値観がそれぞれなんで難しいですが。何か心に響くものであってほしい。それを描き出すために、様々な手段として写真を活用したり画材を変えたり。

時間が経てば考え方や感覚も変わります。
今の価値観も変化する。
将来「写真活用なんて邪道」とか言ってる自分がいたりして(笑)

そういう意味では、他人の思想を決して否定はできないと思うし、自分の思想の押し付けもできないのです。



2014-08-11 09:00:01

また台風



よく降ってます‥

今のところ和歌山はまだそうでもないですが、隣の四国などは今年は物凄い雨量で、ひどい災害がおこっています。
和歌山市も数年前にはあちこちが冠水したり、川が決壊したこともありましたね‥。

台風が立て続けにきましたから、大変だし、被害がでないか心配もあります。

築造60年の長屋であるアトリエでは、とうとう雨漏りを確認(^_^;)
何てこったい〜。白蟻が大量発生した年もあるし、色々起こるなぁ‥。

大きなマイナスが起こらない事を祈ります。

2014-08-09 09:57:01

前へ 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F